片桐竜次さんをシーモール下関に観に行った。
2017年4月1日。この日はこれに行って来ました。
松田優作と並ぶ下関出身のアクション俳優、片桐竜次さん。映画とトークショーです。
「シーモール下関」のイベントなのになんという「ロフトプラスワン臭」の漂うイベントなんでしょう!
片桐さんだけでなく、日本のアクション物には書かせない脚本家(今回の映画の監督)、柏原寬司(ひろし)さんとのトークショーなんて最高です。
まあ、「相棒」の「内村刑事部長」ってことになるんだろうけど、私世代には東映の映画・テレビ、日本テレビ系の刑事ドラマ等での狂犬チンピラ・下っ端ヤグザ役が強烈な印象。川谷拓三氏と並んで何度劇中で殺されたかわからん人。
若い頃の刑事役は1回だけ。「大激闘・マッドポリス’80」(昭和55年・日本テレビ)で全員悪役俳優の警察組織「マッドポリス」の一員。でもってヤクザ連合組織「ジャパンマフィア」と戦う。80年代でも無理があったすげー設定(^^;
ご本人には石原プロの撮影の手伝いのアルバイトをやっていた頃、一度だけお会いしたのですが、風貌とは違って穏やかな人でした。
この日、YAB(山口朝日放送)では「相棒」がらみで大々的にゲスト出演。でも「相棒」の映像使用料は高いのか、映像は「相棒 劇場版Ⅳ」の予告編のみ。
他局は扱えないかな?と思ってたら日本テレビ系のKRY(山口放送)では前日「KRYニュースライブ」でニュースとして紹介。当然「相棒」のあの字も言えないし、過去映像は無し。
日本テレビだって先に挙げた「大激闘」の他にも
「探偵物語」(昭和54年)第8話,第18話での松田優作との共演や、
「大都会PARTⅡ」(昭和52年)第51話「北九州コネクション」での同じく松田優作とのボコり合いや路面電車でのチェイス(北九州の小倉・戸畑でのロケ)、
「大都会PARTⅢ」(昭和53年)第1話「帰ってきた黒岩軍団」で福本清三氏と二人で六本木やまだ開通前の環八でバズーカ砲をぶっ放しまくったあげく、丸腰で渡哲也に問答無用でライフルで射殺されるなど
燃えるシーンのオンパレードなんだがニュースで流せる筈も無く(笑)
まあ、石原プロの映像使用料はそれこそ高いよな、多分。
最近では「さらばあぶない刑事」なんかの出演もありました。
まあ、私がこんなの書き出したらキリが無いのでこれで(^^;
あ、今回の監督をされた柏原寬司氏は押しも押されぬアクションドラマの脚本家として有名ですが、デビューが「クレクレタコラ」の脚本家ってとこが私的にはポイント高いです。
まあ、特撮の話題と同じく私のリアル生活の身近にはこのテの話に反応できる人が昔から全くおりませんので一人で盛り上がるしか無いのがアレですが(笑)。
映画も観てきました。「いつの時代?」ってくらい時代錯誤すぎる作風が70~80年代のフィルムノワール調の作品好きには合ってる。低予算とちょっと演出力の弱いところが見え隠れするところがいくつかあるけど、出来は良い。この手の映画では中盤あたりで展開が見えてくるのだけれど、それはこういう作風の映画にはお約束。そういうのが受け付けられない人には向かない。そういう意味で人を選ぶ映画。小品なので今回のようなミニシアターで少し安めの料金で掛けるには最適だろう。楽しめた。
シーモールシアターは100人程度のキャパなのだけど、満員御礼。殆ど片桐さんと同世代のお客さんで、僕より若い人は二人くらい(私だって結構な歳だけど)。
トークショーも司会の人が良く準備してきていて進行が上手く、特に柏原寬司監督の映画裏話は面白かった。片桐さんも過剰なリップサービスは無いあたりがいちいち渋いね~。会場は満員。
個人的には片桐さんの「大都会の小倉でのロケの後、優作と下関で飲んだ」と言う話と柏原監督が「クレクレタコラという極悪児童番組をやってまして~」な話が聴けたのが大満足でした。
今回スタッフの方々がものすごく親切で、映画上映中に片桐さんのサインを貰ってくれました。またトークショーは撮影禁止でしたが終了後、控えておられた片桐さんと柏原監督にお願いしたら快くそれぞれツーショットを撮らせて貰えました。
今回は行って良かったなぁ。ちと今興奮気味です。
この映画、DVDになるそうなので、発売されたらお布施という意味も含めて購入しようと思います。
今回のスタッフの方々は片桐さんの学生時代の同級生の方々ということ。楽しいイベントをありがとうございました。
あけましておめでとうございます。
いつもの事で、もう5日になってからご挨拶してますが、あけましておめでとうございます。
今年もマイペースではありますが、当ブログをよろしくお願い致します。
年明けは去年の出来事でまだ書き切れて無い事から少しずつアップしていきたいなと思っております。
更新ペースは遅いですが、たまに覗いてやっていただけると嬉しいです。
しかし9連休もあったのにやっと落ち着いて自分のことが出来る時間が取れたのが今日になってからというのは相変わらずの貧乏暇無しでやんなっちゃうんですが。
そんな訳で2014年もよろしくお願いします。
【更新予定】気長に待っててくださいね~(お願い)
このブログの記事を楽しみに待ってて下さってる方もそれほどはいないとは思いますが(しくしく)。
また1ヶ月間が開いて広告が表示されそうなので…(笑)
結構肉体的にキツい仕事をしておりますゆえ、平日は早いと夜8時頃眠くなったりするのと、休日はちゃんと身体休めないと仕事に穴を開けてしまうのでなかなかじっくりパソコンに向かう時間が無かったりするのですが…という言い訳をかましたりしてますが、艦これの提督業もやりたいのにさっぱり進んでいなくて悲しかったりという最近。
とりあえず更新予告を宣言しておいて、見捨てないで下さい~というお願いと共に今後ともブログを続けようと思ってますのでどうぞよろしくお願い致します。
今後、以下の記事を準備してます
1.「KRY(山口放送)秋まつり2013に行って来た。」
今年は山口県の民放3局が同じ日にお祭りをやるという状況の中、迷ったあげくやっぱり私は山口放送さんにお邪魔して来ました。なのでまた今年もレポート書こうと思っています。が、写真の準備が大変なのとあくまで私個人のやってるブログでの感想であり毎年黙認していただいてるとはいえ、万一でも各方面にご迷惑が掛からないように気をつけなければいけないので毎年普通の倍以上の時間かけて書いています。なのでちょっとお待ち下さいね。他局のお祭りの記事はちょこちょこ見ますけど山口放送さんのお祭りのレポートを毎年書いてるのはどうも私だけみたいなので今年も書きます。しかしただKRYって書くと韓国のSUPER JUNIORのあのユニットの検索で引っかかるので困ってるんですが(笑)。いちいち山口放送って書かなきゃいけないという。
あとはオマケです。相変わらず需要のないニッチなことやってます。(こういうヒマはあるんかいっ!っていうツッコミは無しでお願いします(^^;私のストレス解消です。)
2.「電脳戦機バーチャロン(セガ MODEL2基板)を自宅で遊ぼう」
3.「ドリームキャストにSDカードスロットを追加する」
4.「ドリームキャストにハードウェアリセットスイッチを追加する」
5.「ドリームキャストのVGAボックスを自作する」
6.「初期型FM TOWNSモニターにX68000やアーケードゲーム基板を表示する」
7.「X68000の故障電源の代わりにATX電源を使う」
8.「X68000 ACE HDのバックアップ用ニッカド電池の交換」
9,「超小型パソコンRaspberry Pi(ラズベリーパイ)を使って激安高音質PCオーディオ環境を構築する」
10.「今更ですが超芸術トマソンにハマってみる」
11.「テクノ歌謡を今一度聴いてみよう」
12.「あるアイドル(シンガー)を知っていますか?」
てな記事を準備してます。他の方のやってることの焼き直しもありますが、「こんなものがある」とうちでも紹介できればと思っております。
さて、予告しちゃったからやらないとね。しばし時間を~。
あけましておめでとうございます。
…って、とっくに松が開けてからご挨拶してますが(汗)
いつも見に来て下さる方(居るのか?)どうもありがとうございます。
ブログを開設してから2月で満7年になります。
7年掛かってやっと10万アクセスに届く所まで来て、先日カウンタの桁を増やしました。ありがたいことです。
当初、10万アクセスなんて行かないだろうけど、とりあえず目標でやってみてもし10万行ったら目標完遂で止めようと思ってましたが、いざそうなってみると実際マイペースにやってて特別止める理由も無かったりするのでまだ当面続けてみようと思っています。
10万カウントに届いたのはひとえに写真掲載を許可していただき、記事内容も黙認していただけた地元の有名アナウンサーさん達のおかげだと思っています。それしか思い当たる理由がありません。
7年前当時、いろんな人のブログを見てて、あまりにも個人的な日記や私的グルメレポみたいなものばかりで、「そうだよなぁ、普通のパンピー(一般人)に毎日他人が食いつくようなネタなんて無いよなぁ」と思い、それならいっそ誰も読まなくても丁度雑誌の囲み記事書くみたいなノリで読み物として読めるように書いてみようと考えて今に至ります。物書きが本業では無いのでホントにつたない文章なのは自覚しております。
今はブログもどちらかと言えば下火でもっぱらSNSやってる人が多いのでしょうけど、どうもああいうのは性に合わないというか、SNS疲れみたいにそこまでしてプライベートの一部を晒して四六時中他人と繋がってなきゃいかんのかという感覚なものですから、まだ当面ブログ
でちまちまやっていこうと思っています。
ごくたまにメールやコメント、拍手を貰えることがあってそれが励みでもあるのですが、元々そんなに皆さんが食いつくようなネタを扱っておりませんのでまぁ誰かに面白いと思ってもらえればいいかぁなんて気楽にやってます。
さて、これから先の展開ですが、しばらく最近流行のPCオーディオの導入を取り上げてみようかなと。
もちろん、世間的には低所得層の扱いを受けている私ですのであまりお金かけることはやりません。お金かけるんだったら正直何でも不可能は無くてつまんないしね。お金かけないところで工夫してあれこれやる方が楽しいよね(私だけか)。
具体的には
(1)ジャンクのちょっと良さげなコンパクトスピーカーを修理してみる。
(2)超激安・高音質な無音コンパクト音楽サーバーPCを構築する。
(3)ネットワークオーディオを導入してPCやスマホから音楽再生をコントロールしてみる。
(4)雑誌の付録DACをプチ改造して好みの音を見つけよう。
(5)超激安で高音質なアンプを作ってみる。
みたいな流れでやってみようかなと。もうこの時点で興味ない人が大半だと思いますけど(笑)
その他にはまた今年も地元のイベントやアナウンサーさんネタがあれば各方面にご迷惑かけない程度に記事にしたいと思っていますし、時系列がむちゃくちゃになってしまいますけど、去年書き漏らしたネタも多くあるのでそれも記事に出来ればと思っています。
変わらずマイペースな更新になるかと思いますがどうぞ今年もよろしくお願い致します。
祝!「山崎真公子さん」テレビ出演(FBS福岡放送「ナイトシャッフル」)
普段人が来ないこのブログに先程から一気にアクセスが来たので何事かと思ったら…。
伝説の九州ローカルCMソングクイーンこと「山崎真公子さん」が
FBS福岡放送の深夜番組「ナイトシャッフル」に出演されたらしいですね。
残念ながら出演情報を知らなかったので今日に限って観てなかった&録画も
してなかったので残念無念なんですが(泣)
せっかくうちは山口でもFBSばっちり映るのに。悔しい~。
(番組の公式ツイッターも今日に限ってつぶやいてくれなかったし)
かの肥前夢街道のCMソング「Time Magic」を生歌で、作曲者の一木弘行さんと共演で歌われたようです。
ツイッターの感想見てますと、当時と殆ど声も変わってないそうで…。
何よりずっと引退状態でしたからテレビに出てくれたってのがすごく嬉しかった。
これを機会に再評価や過去の楽曲集めてCD化とか、現役復帰とか…つい期待して
しまいますが、それはちょっとムシが良すぎかなぁ(笑)
ちなみに肥前夢街道にはまだほんの少しだけ「Time Magic」のCDの在庫が
あるそうですので欲しい方は問い合わせてみると良いかもです。
(夜が明けたら争奪戦になってるかも…まだまだテレビの力って凄いから)
それにしても山崎さんがお元気だとわかったのが個人的には何よりの情報でした。
またあの澄んだ歌声が聞ける日が来ることを願っています。
【2012年3月20日追記】
見逃した~。とがっかりしてたらなんと!肥前夢街道さんが公式にyoutubeにアップしてくださいました!。
やった~!!。皆様ぜひぜひご覧下さい。