まるごと2daysウォーク1日目の報告
無事20キロを完歩出来ました。
ほんの少し不満点もありましたが、運営も一生懸命されていて良い大会だと思います。
歩いていてとても気持ち良かったです。
600人くらい参加したそうです。
コースが違うにも関わらず脇田美代アナともお話が出来ました。嬉しい誤算で感激でした。
なんでとりあえずの報告かというと、ホテルのネット回線が遅いのと、ノートパソコンに入れたはずのブログエディタが入って無かったのと、デジカメのUSBケーブルを間違って持ってきて写真が取り込めないからです(激爆)。明日は無理かもですが後日ちゃんと記事書きますので。
明日は高橋裕アナと同じ30キロコースに挑戦です。
脇田アナによると、高橋アナは出来る限り歩く練習をされていたそうで、当日を前にとても緊張されていたとのこと。真面目な人なんですよね。
私も高橋アナの挑戦を聞いて30キロコースのエントリーに変更したので、負けないように頑張りたいと思います。実際に歩き始めると集団で歩くわけでは無いのでコース上でお会いするかどうかはわかりませんけども。
・・てな事を考えていたら、今日の5時50分のKRYラジオのニュース。フルマラソン完走者の福谷貞夫アナが伝える今日のウォークの様子の締めに「明日は高橋裕アナウンサーが30キロコースを歩きます」。
なんと「ニュースで報道」されてしまうという(^^;。しかも30キロコースということまで。ますます逃げ場が無い高橋アナ。明日はどうなるのか?私もなんとか完歩を目指しつつ見届けて来ます。
周南路まるごと2daysウォークにチャレンジ決定
ここの所、講習会だなんだと忙しくてまた少し更新間隔が開いてしまいました。
気が付くとアクセスカウンターもやっとこ15,000を超えそうで、まぁ3年3ヶ月かかってやっとなんですけど、1日に何度来られても二重カウントはしてないし当然自分自身もカウントには入れてないので、実質的な来訪者延べ人数だと思うとよくまぁこんな私の駄文を見に来ていただけたなぁと感謝であります。
さて、ちょっと前ですけど5月14日の「おもいッきりDON!」でKRYの脇田美代アナをご覧になって頂けた方、どうお感じになられましたでしょうか?。山口が誇るアイドルアナ、少なくとも好感は持って頂けたのではないかと思います。あのコーナー、アップを撮るカメラがありませんので、HDの大画面でないとなかなかツラいものがありますけど・・。
フラメンコの達人、日テレの夏目三久アナが司会の番組でフラメンコを披露すると言うことでしたので「大丈夫なんかいな」と思っていたのですが、充分特技として披露できるレベルだったというか、私みたいな素人には結構サマになって見えたのですが、夏目アナのコメントはキツかったですねー(^^;。脇田アナは局アナだからまぁ同業者だとしても一般の人の特技披露にあんなコメントしたら失礼以外の何物でも無いなと感じました。まぁ私は脇田アナのファンなんで贔屓目があるといえば「大いに」ありますが(笑)。それにしてもスタッフが誰も夏目アナがフラメンコの達人だと言うことを教えないどころかひょっとすると知らなかったってのは業界人としてちょっとアレかと(^^;。別にアナヲタでも何でも無い私でも知ってるのに。
当日の熱血テレビ(山口ローカル)は「ザ・たっち」と一緒に中継の反省会みたいな雰囲気というか裏話満載でとても楽しかったです。
さて、話は変わって5月30、31日の周南路まるごと2daysウォークにきちんとエントリーしました。
当日は私が大ファンであるKRY山口放送の高橋裕・脇田美代両アナウンサーが参加されますが、今回私はそれ目当てで無くガチで歩くことを目的の参加ですから、いつものような記事には恐らくなりませんので、そこのところはご容赦(誰も期待してないか(^^;)。今回は参加者も相当多いらしいです。
30日は20キロコース、31日は30キロコースにエントリーしました。合計50キロ。まだ始めて2ヶ月半、しかも大会参加は初めてなので暴挙と言えなくもないのですが、何だか「自分はどこまで歩けるものなのか?」とふと考えたらやってみたくなりましてチャレンジすることにしました。
とりあえず開会式でお二人を生で観て元気をもらって、あとは黙々とゴール目指して頑張ってきます。ただ、しんどかったり雨降ってきたりしたら速攻リタイヤしますけど。スポーツしに行って体調崩したらシャレになりませんので。
ただ今回、高橋裕アナは自発的なのか番組ネタとして「やらされる(笑)」のかわかりませんが私と同じ30キロコースにチャレンジされるようなので、もしかしたらコース途中で遭遇するかも知れません。もしもへばってたりしたらここぞとばかりにネタにさせて頂きたいと思います(^^;。もちろん書いて良いか許可取ってからですけど(許可出るのか?)。それより私の方がへろへろだったりして。
ま、がんばってきます。
脇田美代アナ(KRY山口放送)全国ネットに登場
あやうく書き忘れる所だった(^^;。
えっと、もう耳タコでしょうけど、私はKRY山口放送の脇田美代アナウンサーの大ファンであります。
普段はKRYの夕方ローカルにしか出演されて無いのですが、今回久々に全国ネットに出られるそうなのでお知らせします。
全国の皆さんに脇田アナを知ってもらえるいい機会ですね。まぁここで書いたところでほとんど宣伝にならないんだろうけど。
5月14日(木)の日本テレビ「おもいッきりDON!」の中の1コーナー、「フーテンのたっち 天カメはつらいよ」のコーナーです。防府市の大平山山頂駐車場からの中継なので行ける方は見に行ってみては?。
これお天気カメラを使ったコーナーなんで、どういう展開になるか今ひとつ予想が出来ないんだけど、脇田アナに興味のある方はぜひご覧になって下さいね。
山口の方はこの番組の後も引き続きこの場所でローカルの「熱血テレビ」も中継を行うのではないかと予測できるので2度楽しめるかも(予測ですけどね)。
私は・・・当然仕事なのでテレビで楽しもうと思います。
5月12日 追記
予測が外れてしまいましたので追記。
今日番組観てましたら、5月14日は「おもいッきりDON!」の中継後は、「ざ・たっち」と一緒にそのままスタジオに戻って「熱血テレビ」に出られるようです。取り急ぎ訂正まで。
・・・てかよく考えたらこのコーナー。お天気カメラ使うので中継車出ないわな(^^;。ずいぶん安上が・・(以下自粛)。
それよりも今日の「熱血テレビ」は高橋裕アナですね。
「番組新記録サイコロ11連勝おめでとう!」・・・って山口の人しかわからない話だけどね。
「音痴」も極めればミリオンヒットも射程距離か?!
私も楽器は弾きますが、歌を歌うとなるとはっきり言って上手くはありません。しかしながら、世の中には一生懸命歌っているのに誰の耳にも音程が思いっきりズレてるのが判るほど「音痴」な人が少なからず居ます。
「音痴」というのもおおまかに2つに分けられて、一つは音程の聞き取り能力そのものが今ひとつという「耳音痴(感受性音痴)」。そして聞き取り自体はある程度正確に出来ているのに歌って再現する時に頭の中の音が正確に再現できない「歌唱音痴(運動性音痴)」があります。
で、誰もが飲み会の2次会などでカラオケで普通に歌う昨今では、音痴を自覚している人というのはひたすら歌うことを拒むか、もしくは気心知れた仲間内なら逆にそれも愛嬌、てな感じで盛り上がりながら楽しむか、といったどちらかだと思います。
ですが、過去には「誰が聴いても明らかに超音痴」なのに、あろうことか「レコードでオリジナル曲」を出し、なおかつ「かなりのヒット」を飛ばした方が少なからずいらっしゃいます。
昔のアイドル、「スター誕生!」なんかの「始めに歌ありき」なオーディション番組等で出てきた方なんかは上手い下手はあってもまだそれなりに聴ける歌唱力で俗に「カワイ子ちゃん歌手」ってな呼び方をされてました。(それでも当時は「あんなヘタクソを”歌手”としてテレビに出すのはどうか」という批判もあった)。
しかし逆のパターン、CMやグラビア・ドラマ等で人気が出てきたので、「よし、ここは一発レコードでも出してさらに勢いをつけるかぁ」みたいなスタンスで「歌わされるハメになった」方の中には今でも「伝説」と化して居る方が少なからずいます。当時のビジネスモデルでは人気者は当然のように「歌を歌ってレコードを出してさらに儲ける」というのはいわば「当たり前」でした。
そんな伝説と化している方の中でも「音痴四天王」と称されるのが「浅田美代子」「風吹ジュン」「大場久美子」「能瀬慶子」の4人です。異論はあろうかと思いますがまぁまぁ御納得頂けるんではないでしょうか。そしてこれら4人の方に共通するのが「ヒット曲を持っている」という驚愕の事実です。意外と「音痴」ってヒットを読み解くキーワードなのかも知れません。
今回はyoutubeにおんぶに抱っこな記事なので、クリック先が削除されていたらすみません。また、画面をクリックして「リクエストによる埋め込みが無効になっています。」と表示される場合はもう一度画面をクリックするとyoutubeに飛んで再生が始まります。
てな訳で、まずは浅田美代子さんから。
Author: dandan01kei Keywords: 赤い風船 浅田美代子 Added: April 4, 2009
Author: HY6162 Keywords: Added: February 20, 2009
「となりのミヨちゃん」可愛かったですね。当時から好感度の高い方でしたが今でも第一線でご活躍なのは嬉しい限りです。
続いて風吹ジュンさん。
Author: doramogera Keywords: 風吹ジュン 、愛がはじまる時、70年代アイドル Added: July 21, 2008
1973年、大滝詠一がCMソングを務めた「三ツ矢サイダー」のCMへ出るやいなや「あの娘は誰だ?」ってな感じで大ブレイク。一瞬外人さんか?と思うほどキュートな風貌は当時のアイドルには居ないタイプでした。初代のユニチカ・マスコットガールでもあり、1982年には「ソフトフォーカスの巨匠」デイヴィット・ハミルトンが撮った写真集を日本人として初めて出した人でもあります。・・・が、その分この歌唱力には当時誰もがのけぞりました。
Author: staman578 Keywords: 天地真理 風吹ジュン 草川祐馬 南沙織 西城秀樹 麻丘めぐみ 浅田美代子他 Added: January 17, 2009
この後、「寺内貫太郎一家」や「ばあちゃんの星」「花吹雪はしご一家」などの「久世光彦ドラマ」で浅田美代子さん同様鍛えられて行くわけですが、当時はまさかこんな大女優さんになるとは思わなかったなぁ。
余談ですけど、この映像の中の「三木聖子」さん版の「まちぶせ」に驚く人もいるかと思います。「まちぶせ」と言えば「石川ひとみ」さんの代表曲ですがオリジナルはこの人でした。わりとすぐに引退した方なので覚えて居られる方は少ないようですね。
続いて大場久美子さん。
Author: yokotatesankaku Keywords: 大場久美子 Kumiko Ohba エトセトラ 甘い感傷 Added: December 18, 2008
Author: QCHANQQQ Keywords: アイドル お 大場久美子 エトセトラ (黄色の超ミニスカ・パンティーもろ見え) Added: March 30, 2009
最後に能瀬慶子さん。
Author: doramogera Keywords: 能瀬慶子・・・アテンションプリーズ Added: April 24, 2008
Author: inducetrue3 Keywords: アテンション・プリーズ 能瀬慶子 Added: March 28, 2009
まぁでもおおらかな時代というか、今聴くとどれも何ともほのぼのしてて良いですね。
と、まぁあれこれ書いてきましたが、今まで書き連ねたことを正しい日本語に直すと「音痴だろーが可愛ければ何でもOK」ってことでよろしいでしょうか?。・・ってそれを言っちゃあ身も蓋もないんだけどね。
周南路まるごと2daysウォークに参加してみる
2月頃からぼちぼちウォーキングを始めたのだけれど、やってみるとただ黙々と日々歩くのもモチベーションの維持が大変なので何かそれ系のイベントでもあれば参加したいと考えていました。
手始めに先頃行われた下関の「維新・海峡ウォーク」に参加しようと思っていたのだけれど、残念ながら仕事が入ってしまって断念。
次にあるのは周南路まるごと2daysウォークなので都合をつけて参加してみようと思っていました。
そんな中、私が大ファンであるKRY山口放送の高橋裕(たかはし ゆたか)アナウンサーのブログを見ていたらどうやら高橋アナも番組として参加するらしい。
さらにクリクリ坊主さんと言う方からブログへのコメントで詳細を教えていただきました。それによると高橋アナと脇田美代アナのお二人は「出発式の司会+番組として参加」されるようで、実際に「動物園ふれあいコース」5キロを歩かれる様です(30日が脇田アナ、31日が高橋アナ)。情報ありがとうございます。
しかし、アナウンサーってこんな仕事もあるのかぁと思うとホント大変な仕事ですね。
大ファンであるお二方が参加されるとは嬉しい限りですが、今回私はウォーキングが主目的なので、残念ながら「動物園ふれあいコース」5キロは物足り無いのでパス。大体いい歳のおっさんが1人参加で「動物園ふれあいコース」もあったもんじゃないわな(^^;。
でもお二方を出発式で生で観れるので当日が楽しみであります。参加者も多いので至近距離でお会いできることは無いでしょうしね。
一応、両日参加で2日とも20キロコースかどちらか1日を10キロコースで歩いてみるつもりで今考えていますが、10キロコースは先着順で締め切りがあるので間に合えば、といったところ。
観光誘致も目的なのはわかりますが、ウォーキング大会なんだから一番参加しやすく距離も歩いた感のある10キロコースが途中バスや船で移動、ってのがちょっと不満ではありますが・・・。その上はいきなり敷居が高い20キロだもんなぁ。15キロとかの設定もあればいいのに。
雨天決行ですが、雨が降ったら参加は取りやめようと思っています。休み取るのに理由は言ってあるので「雨の中スポーツイベントに出たら具合悪くなったので休みます」って訳にはいかないし(^^;。
相変わらず転勤の話が消えてないんだけど、もうこの時期になって何も言って来ないから勝手に無いものと思ってしまおう。
とりあえず当日を楽しみに日々歩く今日この頃であります。
私のウォーキングの友。トランセンドのメモリープレーヤー。8GBと容量も多く音質もそこそこでFMも聴けて電池の持ちも良く2,980円と安かったので重宝してます。こういうのはもう壊れたらそれまでと言う感じで使うのが正解なので安い物の方が気兼ねがなくて使いやすいですね。トランセンド製品は安くて品質もいいけど、SDカードとかは機器との相性も出るらしいので要注意。
塚田 文(元山口放送)アナウンサーについて追記
前に塚田 文アナウンサー(元KRY山口放送)について記事を書いたのですが、ここ最近検索でうちに来られる方が急に増えたので情報として上げておこうと思います。
フリーとして今期は早速こんな仕事も決まったようです。巨人ファンの方はもうご存じでしょうが・・・。
ジャイアンツの公式HPから
http://www.giants.jp/G/gnews/news_391435.html
巨人ファンの方の個人ページ
http://matsui.giants-55.net/?eid=986793
これ、東京ドームでの試合前のセレモニー・ステージショーなので我々は直接観ることが出来ませんが(CSとかだと観れるのかな?)ますますご活躍されてるようで何よりですね。
高橋裕・小野口奈々・渡辺三千彦アナウンサー(山口放送)を見に行ってきた
【2014年9月18日追記】
このブログにも小野口奈々アナの名前で検索して来る方が多くいらっしゃいますが、結構小野口アナが登場する記事を載せてるにも関わらず残念ながら大手検索エンジンではかなり古いこの記事しか引っかからないようです。
小野口奈々アナに興味をもたれたと言う方がいらっしゃいましたら、ぜひこのブログの右側にある「ブログ内検索」の検索窓から「小野口奈々」で検索して他の記事も見て頂ければいいなと思っています。そして小野口アナの応援、よろしくお願い致します。
5月3日。私のゴールデンウィークの休みはこの日だけ。さて何をして過ごそうかと考えていたら、KRYラジオから耳寄りな情報が。
・・・てな訳でやってきました下松市のショッピングセンター「サンリブ下松」。午前・午後とKRYアナウンサーによるトークショーがあるとのこと。出演者はサンリブ下松のWEBチラシによると午前は勝津正男アナウンサー「他」、午後は高橋裕アナウンサー「他」とある。この「他」(^^;ってのが誰だか解らないのだが、「他」が私が大ファンの脇田美代アナで無いことは彼女のブログから判明済みである。しかし私としては同じく大ファンの高橋裕アナが出る時点でGWの娯楽はこれに決定である。
本当は午前の勝津アナウンサーの回にも行きたかったのだが、なにぶん貴重な休日、身の回りのこともしないといけないので午後の回のみ行くことにした。しかし・・・いつも思うけど告知が遅いんだよなぁ、KRYのイベント。数日前に言われても予定変更出来ないって。今回もたまたま休みだから良かったけど。
途中珍しく少し渋滞もあったのだが、東京の渋滞をイヤと言うほど経験している私にとってはこんなもの渋滞でも何でもないのである。予定時刻15分前に無事到着。会場にはすでにたくさんの人が居ましたが、う~ん、おしなべてお客さんの年齢層が高い。もろ「熱血テレビ」のメイン視聴者層だ。やっぱ高橋アナの課題は同世代へのアピールかも。年配の視聴者の支持はもはやがっちり掴んでるようだ。
時間になり、まずはステージに土曜日のKRYラジオの顔、渡辺三千彦アナウンサーが登場。まずはベテランの軽妙洒脱なトークでお客さんを引きつける。やったあ、高橋アナと渡辺アナの掛け合いなんてイベントならではだもんなぁ。そして渡辺アナの紹介で高橋アナがステージに登場・・・ってかそれまでお客さんに混じって2階のベンチに普通に座ってたんだけど(笑)。
しばらく男対男の掛け合い(笑)が続く。高橋アナは店内でジーンズを買ったそうだが11センチも裾を詰めたそうである。渡辺アナが右手に持ってるのがその切れ端。渡辺アナは鉄ちゃんなので鉄道の話から野球の話等へと徐々に広げて行きます。
野球の話になったところでこの回の紅一点、小野口奈々アナが登場。東京出身の高橋アナは巨人ファン、山口出身の渡辺アナはカープファン、福岡出身の小野口アナはKRYのプロ野球推進大使(着てるのはそのユニフォーム)にしてホークスファンである。
トーク中に話もそぞろに服を脱ぎ出す高橋アナ。突然の行動にいささか引き気味(^^;の二人。
仕込んでいたのは同じ高橋こと高橋由伸のユニフォーム。えらく今日はなんかいつもよりふくよかだなぁと思っていたら着ぶくれでしたか。でも手間の割にはウケはイマイチだったようでいささか残念。
1階からも撮ってみました。この日はおおまかな進行以外はフリートークなのでいつも以上に早口でノリノリの高橋アナ。「熱血テレビ」ではなかなか出せないやんちゃさ全開で喋りまくりです。いやぁ、今日は個人的には来た甲斐があったなぁ。でもちょっと野球ネタonlyの感もあったかな。今日はそういう趣向だったのかも知れないけどあまり興味ない人には楽しめないかも。そう考えてみると万人ウケするトークネタって難しいよね。
来訪者サービス。実は小野口アナはうちのブログの検索キーワードでアナウンサーさんとしては脇田アナに続いて第2位の人気なのです。前日のラジオ「ラジKING」では高速の渋滞情報を伝えている最中に「これからお出かけになる方はぜひラジKINGを聴きながら渋滞に巻き込まれていただければ」との発言(^^;。いやぁ、いいキャラしてます(^^)。
終盤は「熱血テレビ」でおなじみのサイコロを使ってクイズ&プレゼント大会。でもなかなか狙った目が出ないという結果に終わりました。高橋アナがしきりに「ほら、なかなか思ったとおりに出ないでしょう」と普段の自分の勝率の低さの言い訳に使っていました。クイズは出演者のお三方にちなんだ問題も出たのですが、なぜだかここに居ない脇田アナの問題も出て(彼女が今栽培してるものは何かという問題)正解はミニトマトなんだけど、その蔓を巻き付ける為の棒が買えてないから割り箸で代用してるとかそれをネタに言いたい放題(^^;。でもそのテの棒くらいなら家にあるクリーニングの針金ハンガーでも伸ばして代用すればいいんじゃないかと思うのですが。。ねぇ、脇田さん。
今回はやっとイベント終了後に高橋アナとお話する事が叶いました。スタッフさん達はすでに撤収に入っていたのでごく短時間でしたが。前の記事にコメントいただいていたのでそのお礼も言おうと思っていたら、「読んでますよ~!」と思い切りフレンドリーに話しかけて来てくれました。いやぁ、嬉しかったです。私みたいな男の追っかけ?よりかは若い女性の方が良いとは思いますがそこはなんとか。
高橋アナのブログで実は高校時代「BaBe」の追っかけだったと書いてあったので「お互い片割れの色恋沙汰で解散になったアイドルのファンとは気が合いますね」と言ったら思いっきり苦笑されてました。そう、私が去年10月にブログにファンだったと書いた「キャッツ★アイ」は相方の「駆け落ち」で即日解散、高橋さんが好きだった「BaBe」は二階堂ゆかりの突然の妊娠・結婚発表で電撃解散したのでした。ちなみに当時の高橋少年は件の二階堂さんのファンだったそうなので当時はショックだったろうなぁ・・・。
いや、それにしてもふだんは絶対に絡まないお三方のトークが聴けてなおかつ高橋アナのしゃべりまくりも堪能できて意義のある一日でした。
またこのブログを読んで頂く機会があれば幸いです。こちらも迷惑にならないようにファンとして応援していけるよう気をつけますのでよろしくお願い致します。
今回は時間も無かったので特別に写真を撮らせて頂くことは遠慮しましたが、公開イベントなのでイベント中の写真に限っては掲載させて頂きました。万一問題がありましたらご連絡いただければ対処致します。
また次のイベントでお会いできることを楽しみにしています。
ウォーキングを始めました
なんかタイトルが「冷やし中華始めました」みたいな感じですが、2月頃からウォーキングを始めてみました。
もともと小さい頃に未熟児で生まれて保育器にも入れられず育ったので身体も弱くやせ細っており、身体動かすのは嫌いでは無いけどスポーツ、特に集団スポーツは苦手でした。
3年ほど前までは営業・技術職でしたので、ほとんど身体を動かすこともなく、スポーツクラブに入った時期もありましたが仕事が不規則なので長続きもせず・・と言った感じで運動らしい運動もしてなかったのですが、その後会社がダメになって転職を余儀なくされた時にさんざん運動不足を後悔した時期がありました。
年齢がいってからの転職でしたから求人もなく仕事を選り好み出来るはずもなく、自分自身「勤まるのか?」と不安を抱えたまま工場作業の肉体労働に転職。今だから笑って思い出せますが最初の半年は地獄の日々でした。
みんな難なく上っていくプラントの階段を5階も上ればもう息は上がるわ滝のような汗。もっともプラントの1階分は普通のビルの2階分くらいはあるのでその分階段は長いし急なのですが、それを1日に何十回と登り降りし、さらに重い物抱えたりの作業をするのだから身体のあちこちが悲鳴を上げます。年上・年下の先輩から「おいおい、そんなんで続くんかぁ?」とか言われながら毎日仕事が終わるとベッドに倒れ込んで朝まで死んだように眠る毎日。
そんな自分を支えていたのは幼い頃からの「結構人間何にでも適応&慣れてしまうもの」「前向いて走ってれば結果はどうあれ、なるようになるし、なるようにしかならん」てな浅はかな考えだけ。
それでも半年経つ頃には、身体も軽くなり階段の上り下りも苦にならなくなり、仕事にも余裕が出てくるようになった。歳取っていても鍛えればちゃんと身体は応えてくれるんである。降り止まない雨は無かった。最終的に先輩達が自分のことを「○○ちゃん」と呼んでくれるようになった時点で、「ああ、やっと仲間として認めてもらった」と思って凄く嬉しかったと同時に、身体動かして無かった頃の自分がいかに不健康だったかを思い知らされた。
その後縁合って今の会社に円満転職となり、相変わらず外で動き回る毎日だったのだけど、少し体力的にも余裕が出てきたので無理のないスポーツをと思ってウォーキングを始めてみました。
この4月からは現場管理の仕事になったので、身体を動かす機会が減るだろうから今は時間があれば歩くようにしています。普段は自宅近くの広い公園を周回するのみですが、休日は景色の違うところを歩きたいので、先日はちょっと足を伸ばして宇部市の常盤公園の常盤湖周回コースへ行って来ました。
今ちょうどツツジが満開です。広くて明るい公園内は車も来ないので歩きやすい。
一周5.7キロメートル。初心者の私でちょうど55分、8,600歩くらいでしょうか。平坦なコースなので2・3周なら私でも普通に歩けます。
宇部市は「花と緑と彫刻の街」がキャッチフレーズですので、常盤公園のみならず町中至る所にこのような現代彫刻のオブジェがあります。なんかフジテレビの深夜にしつこくCMが流れる「美ヶ原高原美術館」みたいです(・・って山口の人知らないよね)。でもこの彫刻の購入費にどのくらい市税が使われてるのか・・・宇部市民は納得してるのかなぁ。もっとも元炭坑町だから観光資源も無くていまだにペリカンのカッタくんカッタくんって言ってるものなぁ。カッタくん残念だけどもう亡くなったってのにそれしかないのかって感じ。市民の心に静かに残ってればそれだけでいいんじゃないかと思う。
湖を一周するコースは晴れているととても気持ち良く、半周ほどはコルク材で舗装してあるので非常に歩きやすいです。
走ることに比べて身体にも負担が少ないウォーキング。これからも続けて行こうと思っています。
あとはウォーキングがもう少しカッコいいイメージになるともっといいんだけどなぁ。ランニングやマラソンだと「俺と疾れ!」てな感じでカッコいいんだけど、「俺と歩け!」って言われてもなんだかなぁ。