明日は24時間テレビ・・・
今回も何とか時間作ってKRY山口放送本社に募金に行こうと思っていたのだけれど、今年はとりたててイベントも無く、パネルやグッズ展示のみのようなのでちょっと腰が重たく、どうしようかなぁと考えています。去年はチャリティーオークションやゲスト呼んでのトークショーとかあったんだけど、経費節減なんだろうけどあまりにも寂しいなぁ。
中谷アナや脇田アナを生で見たい気持ちはあるんだけど・・・展示だけだと中継始まるまで居場所が無くて間が持てないんだよね(^^;。
選挙は期日前投票で済ませたけど、今回は近場で募金は済ませますか・・。
2009年度の山口県の地デジ大使に会ってきた
久々の更新です。
先週は福岡の某田舎町に車両系建設機械(いわゆるブルドーザーとかパワーショベルとか)の免許取得で合宿というか旅館に泊まり込みでした。最寄り駅にビジネスホテルが無いため、昭和の香り満載の旅館に宿泊しましたが小さなテレビ一つしか娯楽が無いのには参りました。まぁその分運転操作のイメージトレーニングをやる時間には事欠かなかったですが。しかしエルパックやシャンプーセット持参して宿に泊まったのって何年ぶりだろう。無事合格しましたが疲れた・・・。
その疲れをまだ引きずっている今日、下関大丸にて山口県の地デジ大使4名勢揃いのイベントがあるというので行ってきました。「地デジ&エコフェスタ」と題して地デジ相談会やエコ調理家電などの展示に合わせて地デジ大使によるトークショー及びクイズ大会が行われるとのこと。時間は11時と14時の2回。
イベントを知ったのは昨日。今日はちょうどお休み。もちろん地デジ大使と言えば私が大ファンであるKRYの脇田美代アナも出演されるので行かない手は無い。ところが疲れて体調が良くなかったので早く寝たのだが、起きたのは9時20分。うちから下関大丸までは1時間半以上。そりゃ焦りましたもの。とても口に出して言えないスピードでなんとか到着。勝因は持っていく道具は前の日に揃えていたこと。小学生の頃の「明日の日課は寝る前に揃えなさい」は大人にも通ずる教訓である(爆)。それにしてもシーモール下関は駐車場が狭くて混雑もひどい。
えっと、またお断りしておきますが、いつものように記事が脇田アナ寄りなのは私がファンだからと言うことで他意はありませんのでご容赦下さい。
山口県の地デジ大使4名。左からKRY山口放送:脇田美代/NHK山口:牛田茉友/YAB山口朝日放送:山田香菜子/TYSテレビ山口:佐藤けい各アナウンサー。
NHK山口は前年度の大使だった出田奈々アナが札幌局へ異動となったため、今回から新人の牛田アナとなりました。それ以外はもう気心知れたいつものメンバーです。
内容はいつものこの種のイベントと同じで、地デジの説明トークショーと地デジに関するクイズ大会。自己紹介では他局に気を遣いながら自局番組の宣伝もしますが、担当番組の時間帯がもろにぶつかる脇田アナと山田アナの舌戦は面白かったです。
TYS:佐藤アナ。ファンの方、横顔でごめんなさい。今回はテンション高く自分の担当番組、「週末ちぐまや家族」の紹介をやって笑いを誘ってました。
YAB:山田アナ。この春から女性ばかりのローカルニュース「Jチャンやまぐち」を担当してメインキャスターに挑戦です。明るいキャラが売り。
NHK:牛田アナ。山口が初の赴任地だと言うことで、まだまだこういう席は慣れてないご様子。時折噛みながらも一生懸命にPRしていました。
KRY:脇田アナ。今回はメインの仕切りです。ちなみに今日がお誕生日でした。おめでとうございます。
牛田さんを除けばもう何度も地デジイベントのステージに立っておられるので進行はスムースです。クイズ大会は4局のマスコットキャラのぬいぐるみが4つセットでもらえるということで大盛り上がり。しかし皆さんどなたもテレビで見るより数段スマートで綺麗です。地デジは高画質と言うけれどこうやって見るとお世辞でもなんでも無くご本人実物のが全然いいと今回思いました。
今回はカメラを新しくしてニコンD300とクールピクスP6000という布陣で臨んだのですが、(後の撮影会で佐藤さんに「ニコンさん」と呼ばれてしまった(笑))まだ使いこなせてません(爆)。午前中はテレビ各社がイベントの模様を収録していたので気を遣って一応ノーストロボ。午後の部はストロボ使いましたがさすがにイベントの進行に邪魔になるほどバシバシは撮りませんから、佐藤さんと山田さんの縦位置は目つむり写真で失敗したので下のカットでご容赦を。
今回は来場者サービスということで希望者全員に地デジ大使4人と記念撮影タイムがありました。みんな楽しそうに記念撮影していましたし、もちろん私も一緒に写ってもらいました。けど撮影される方がステージ下から見上げる位置で・・てのはどうかと。撮っても下からのアオリであまり良くは写らないと思うんだけど・・・。

1回目のショー終わりではそのまま全員退場されて直接お会いすることは出来なかったのですが、私としては今回も無事脇田さんを生で見て声が聴けましたので参加して良かったなぁと大満足でした。ところが2回目のショーが終わった後にはプチサイン会みたいになり、今回も一言二言ですがお話しすることが叶いましてかねてから念願だった「お誕生日おめでとうございます」の一言を直接伝えることが出来、超嬉しかったです。しかし後は舞い上がってしまってしどろもどろになってしまいましたが。ここ最近は喉を痛められている様子だったのでお気をつけていただきたいなぁと思います。
もう私の恒例になってますが、今年度のパンフに全員のサインをいただきました。牛田さん以外の方は今までの写真の流用ですが出来れば撮り下ろしにして欲しかったなぁ。ちなみに牛田さんはまだサインが出来て無いそうなので楷書で書いて下さいました。そしてまた今年も脇田さんだけ靴のデザインが違うのであった(謎)。