「フルマラソン」にエントリーしてみた(爆)
多分に無謀なチャレンジではあるのですが。
どっちかと言えば文化系。陸上経験無し。喫煙した期間17年(かなりのチェーンスモーカーだった)禁煙して9年。現在継続してやってるスポーツ・・・スキーと少しのウォーキングのみ。根性・・・辛いことは嫌い。趣味・・・電子工作・オーディオや家電の修理・ソフトウェアのプログラミング・楽器演奏・片想い(爆)。精神・肉体ともきわめて健康とは言えず。
かような私ではありますが、なんとなく気が向いちゃったもんで、11月の「下関海響マラソン」の「フルマラソンの部」にエントリーしてみました。
ウォーキングの時と同じですが、はて、自分はどこまでやれるもんかいなと思ったもので。
別に誰に誘われた訳じゃありません。「星とオレとで決めたのさ(爆)」
なんだけど仕事も忙しくてなかなか時間取れないし、コーチも居ないんで我流でやるしかないし、まぁやるだけやってみましょう。
その前に10月にかなり難しい国家試験に通らなくてはいけないんだが・・・まぁなるようになるでしょ。もちろんちゃんと準備はしますけどね。試験もマラソンも。
今回も果たして脇田美代アナウンサー(山口放送)に会えるのか?PART2
さて、またこのネタがやってまいりました(爆)。
今週末は山口市阿知須で行われる「きららドームモーターフェスティバル」に行こうかなと思っていました。去年は場内アナウンスとして山口放送の大河原あゆみアナウンサーが来ていたらしいから、今年も誰か来るのかなと思ったので。だけど、昨今の車はエコカーばかりで一応過去Bライ持って軽自動車の耐久レースに出たり、ライトチューンした愛車で首都高速の環状線を走り回っていたモータースポーツ嗜好の私としては今ひとつ食指が動かない。レースクイーンにもさして興味無いし。
・・・と思っていたところに色めき立つ情報が。きっかけはまたしても山口放送の脇田美代アナウンサーのブログ(こちら)である。もうしつこいくらい言ってますが私は脇田アナの大ファンであります。
「明日は地デジのイベントで久々に下関にお邪魔します」とある。例によって場所や時間の情報は無い(笑)。「おはようフェルプス君」・・ミッションの発令だ(笑)。
でもちょっと今回はいつもとは違ったのです。というのはこの土・日は以前脇田アナが出演した「パナソニックフェア」が下関海峡メッセで行われることをラジオスポットで事前に知っていたから。でももう1年以上「パナソニックフェア」には出演されていない。それにラジオスポットでも「他の方のエコクッキングトークショーがあります」と言っているだけで地デジのイベントがあるとか脇田アナの名前は一切出てこない。だから全く確証が無いのだった。それでも
?他の局のイベント情報やDpaやデジサポのイベント情報にそれらしきものが無い。という事は脇田アナ単独出演=山口放送がらみのイベントの可能性が高い。
?下関のめぼしいショッピングセンターやイベントスペースのHPにもそれらしいものが無い。
?下関という同じ土地で数カ所同時に同じ局がらみのイベントをやるのは客が分散するので得策では無いはず。
・・・以上の事から「パナソニックフェア」にほぼ間違いないだろうと踏んだのだが、ホームズやコナンに勝てるだろうか、この推理。
ともかく、もし外れて無駄足になっても電化製品見てくればいいや、会えればラッキーくらいの感覚で行こうと決めて早々と寝ることにした。
この間にもこのブログに「脇田美代」「地デジ」「イベント」「パナソニックフェア」というキーワードで検索して来られる方がすごくたくさんおられた。きっと場所や時間が知りたかったのでしょう。でも私もそんな感じで確実に「これです」という確証が無く、ヘタな事書いてもし違っていたら責任が取れないので書きませんでした。すみません。
ただ一つ言っておくと、早い時間なら局に問い合わせれば教えてくれますよ。これが一番確実。私はいつも帰宅後の遅い時間にネットを見て知るので毎回こんな事やってますけど。これはこれで楽しかったりして。
「パナソニックフェア」は10時開始で開始早々にイベントやることは無いだろうと踏んで11時に会場に入ることにしたのだけど、とんでもなく早く目が覚めてしまったのでマリンホテルの駐車場で時間まで寝て過ごす。でないと海峡メッセ周辺には無料の駐車場は無いから。そして11時に間に合うように海峡メッセへ。
・・・着いたはいいんだけど、毎度すっごく入りづらいんだよね、パナソニックフェア。こっちは電器屋さんの招待状持ってないから。一応ラジオスポットやってるから招待状無くても入れるんだけど、その代わり中で飲み物とかのサービスは一切受けられないのでその辺は覚悟の上でね(当然ながら引換券制)。意を決して中に入ってみると・・・。
やったぁビンゴ!!。という訳で無事脇田アナを発見。デジサポの方との地デジ啓蒙のトークショーだ。時間も予想通りでした。いや~確証が無かったのでほっと一息。がっかりな結果にならなくて良かった・・・。
たぶん想像なんだけど企業の展示会という性格上、大人の事情で局のブログに詳しくは書けなかったんじゃないだろうか。招待状持ってる人だけは脇田さんが出るのは知ってるだろうしね。その辺は勝手な想像だけど察してあげましょう。
トークの内容は地デジ大使の脇田アナにとってはお手のもの。ソツ無い進行でわかりやすく説明をしていました。ちなみにうちも地デジ環境はパナソニックのプラズマ42インチビエラとブルーレイディーガなので、見学くらいしてもいいよね。地デジのクイズもあって、観客は圧倒的に年配のお客さんが多かったんだけど結構難しい問題にも関わらず正解連発。だいぶ地デジも浸透してきてるんだなぁと実感しました。
15時から2回目のトークショーもあるとのことなので、3Dテレビなんかの展示を見た後、いったん会場を出て門司まで行き、時間を潰して2回目も観覧して来ました。最後に一応タダで脇田アナに会わせてくれたお礼と言うわけでは無いけどちょっとしたものを買って(今回は招待状が無くても買う事が出来た)会場を後にしました。
てな訳で今回も脇田アナに掲載許可をいただけたので写真を載せてみます。
毎度毎度言ってますがヘタな写真だと伝わりませんが実物はホントにお綺麗です。いつも間近で見ると緊張してしまいます。私に脇田アナとのツーショットのシャッター頼んだおばちゃんが「まぁ~ホント、テレビで見る以上に綺麗じゃねぇ」と感嘆の声上げてました。でもこの人の魅力はそれだけじゃなくてその明るさと人当たりの良さなんですよね。綺麗なだけのアナウンサーさんならホントに星の数ほど居ますからやっぱりこの魅力的な人柄こそが私がこの方の大ファンである理由です。
いつもいいことばかりしか書いてないと思われる方もいらっしゃると思いますが、テレビだけじゃなくてぜひイベント等で実際の脇田アナに接してみてください。サインや写真なんかも時間さえあれば気さくに応じてもらえます。・・が、くれぐれも常識的にご迷惑になることだけは避けましょうね。最近はイベントへの出演が減ってるのが寂しい限りではありますが・・・。
今や女優(佐々部清監督作品「チルソクの夏」の本編開始50分45秒後に主人公の女の子4人の後ろを横切る赤いジャージの女子高生軍団の先頭が当時22歳、新入社員の脇田アナ。ちなみにピントも外れているがエンドロールには名前有り)であり、声優(片渕須直監督作品「マイマイ新子と千年の魔法」のひづる先生役)でもある脇田アナですが、活躍が嬉しい反面どんどん有名になっていっちゃうと遠くに行ってしまうみたいでファンとしては少々複雑ではあります。でもこれからも長く活躍してくれることを期待して応援していきたいと思っています。
今月は大河原あゆみアナにも会えたし、これであと高橋裕アナに会えれば最高だったんだけどなぁ。高橋アナのイベントも期待しています。
・・・ちなみにこんな脇田アナですが、長い事仕事をやってると「黒歴史」もありまして、レポート先で猿の着ぐるみを被って「わっきーの欲しいでござる~ウッキー!」って言いながらポーズとってたりとか(ごめんなさい、今映像が見つかりません。そのうちみつけたらこっそり貼っておきます)、十二単を着たら似合わないどころの騒ぎじゃなかったとか(こちら)いろんな「忘れてしまいたいこと」があるってのは「キミとボクとのナイショだぜ!」ってことでひとつヨロシク(笑)。
福岡ヤフージャパンドームにホークス戦を見に行った
私はとんと人のやってるスポーツというものに興味が無い。
たとえオリンピックやってようがワールドカップやってようがWBCで優勝しそうだとかでもわざわざテレビ中継観ようと思わないんですね。
自分でやる方も長年やってるのはスキーだけで(一応SAJ2級は持ってる程度)、あとはウォーキングとかスローランニングとかどちらかというと1人で地味にマイペースでやるのが好きだったりする。団体競技は大嫌い。元々得意じゃないのに子供の頃無理矢理少年野球とかやらされて失敗するとブーイングを一身に浴びたりとかロクな思い出が無い。
スポーツマンだとさわやかな好人物で文化系だと大人しくて内向的で・・・みたいなステレオタイプな考え方の風潮も嫌い。高校野球なんか大人たちの金と欲と思惑で汚れきってるじゃないか・・・って話がそれてますね(^^;
そんな私ですが、唯一野球だけはまぁまぁ観るのは嫌いじゃない。でもそれも待合室とかのテレビでそれしかやってないとかの場合くらいで自分からは・・・てな感じである。
それが、この度ヤフードームにホークス戦見に行ってみようと思ったんだから人間わからないものである。(もっとも20年以上前に人のつきあいで後楽園球場(東京ドームじゃないよ。歳がバレるけどさ)に巨人戦見に行ったのと横浜スタジアムに大洋戦見に行った事はあるけどそれっきり。)
きっかけは限りなく遠縁に近い従兄弟からの誘いだった。ドーム球場は初めてだったのでそっちに興味があったのも確か。
ちょっと更新が滞ったのでかなり前の話ですが、5月9日に福岡ヤフージャパンドームに出かけて来ました。
この日はKBCテレビ(九州朝日放送)の朝ワイド「アサデス。」とのコラボレーション企画で「女子高生デー」というイベント日だった。
言っておくけど狙って行ったんじゃないよ(笑)。
ドームに女子高生3000人を集めようと言うことで今年で5年目。この日は女子高生は特製のピンクのユニフォームが先着3000人に限り100円だっけ?で買えるのである。で、私の取って貰ったチケットにもこのユニフォームが付いてくる・・・が、着れるはずもないので従兄弟の彼女にあげちゃったけど。
このユニフォーム、Mサイズのみなんだけど、チケット売り場でマツコ・デラックス級の体格の人が何枚もユニフォームを貰ってる光景を目にして、「あんた、いくらなんでもそれ着たらキューティーハニーの【ハニー・フラッシュ!!】状態でんがな」と心で思ったのは内緒だ。
グランドに女子高生3000人集結。セレモニーが始まる。
この日のゲストはパンクブーブー。
テレビ取材ともなればマスコットも張り切るのである。
試合前、観客席にサインボールを打ち込んでくれる。キャッチした人はラッキー。
ホークスの応援ダンシングチーム、ハニーズがダンスで盛り上げる。
この日は始球式さえも女子高生。公募で選ばれたホークスガールズの1人。
この日はベースさえもピンク色。乳がん撲滅のピンクリボン運動との連動なんだけど、こんなベース公式戦で使えるんだね。(除くホームベース)
この日は本当にピンク一色。5回のピンク応援ボード掲示。7回の「いざゆけ若鷹軍団」のジェット風船も虚しく結果は埼玉西武ライオンズに負けてしまった。これだけの女子高生の応援がある日くらいは勝って欲しいものだがなぁ。
・・・で、私はというと来たからには楽しまなければ損、とばかりに従兄弟から借りたユニフォームに着替え、グッズショップ「ダグアウト」でメガホンを勝ってきて打ち鳴らしながらにわかホークスファンとして応援。なんか球場の雰囲気が良くて結構楽しめました。ルールは知ってるけど選手には全然詳しくないんだけどね。
久しぶりの球場野球観戦は非日常感も相まって楽しいものでした。これからはテレビ中継もちょっとは見てみようか、なんて思った一日でした。
そういえば今年も桜を見に行ってたんだった(汗)
今頃桜の記事書くのもどうかと思うんだけど、逆に今頃書く人も居ないだろうからまぁいいか(笑)
その日は病院の検査だったので前日夜から絶食&当日はお休みを取って出かけたんだけど、珍しく交通渋滞で少し遅れて着いたら「午前中はもう検査出来ないので午後からまた来て下さい」と言うことで空腹のまま午後まで過ごさなければならないハメに。まぁかなり時間のかかる検査なので仕方ないなと思いつつ、ちょうど季節的にも良いので山陽小野田市まで足を伸ばして散り始めの桜を見に行って時間を潰す事にした。
天気も良く、丁度満開から散り始めた所だったので見頃なのだが、この日は風が強く見物客は多くもあんまり長居して楽しんで居る人は居なかった。
山陽小野田市の竜王山公園。海の向こうは関門海峡なのだけど、この日は霞んで見えなかった。
まさに満開。だけど強風に揺れて写真が撮りにくい(^^;
竜王山公園に住み着いているノラ猫くん。桜吹雪の中威風堂々。
この日は強風のためかお弁当を広げていたのは仲の良さそうな奥様らしき二人のみ。この満開の桜を二人占めで楽しそうだった。
この後、場所を変えて街中の「須恵健康公園」と言うところに行く。ここは去年も来た所。
いいお天気の中、お母さんと遊びに来ていた男の子。自分の荷物はちゃんと自分で運んで偉いぞ。歩くのが速いお母さんを必死で追いかける。
こちらは昼下がり、親子水入らずのひととき。ゆっくり流れる時間を楽しんで居るようだった。
強風を除けば本当にいいお天気だった。久しぶりにいいリフレッシュになりました。
ここからはオマケ。
いきなり桜の写真からアレなんだけど、前々から気になってるこの須恵健康公園の男子トイレ。前の道路から中が丸見え(笑)。犯罪やいたずら防止目的なんか知らんがもう少しどうにかならんのか(^^;。男は覗かれるくらい気にせず堂々としとけ、って事でしょうか。まぁ高速のサービスエリアなんかおばさんが「今日だけ男よ~」とか言いながら入って来るもんなぁ。同じ事を男が女子トイレでやったら即犯罪なんだが(笑)。
もひとつオマケ。
左右を確認して急ぎ足で横断歩道を渡るカラス。なにげに賢いんだよなぁ、コイツら。・・ってか飛べるだろ、アンタ。
「マイマイ新子と千年の魔法」DVDの詳細が発表に!
本日、公式HPの公式ブログでDVDの発売日、仕様が発表されました。
(公式HPにはこのブログの左側にある「応援してます」バナーをクリックすると行けます。)
残念ながらブルーレイは発売無し。残念。でもこのDVD版が売れればあるいは・・・?。期待したいです。
*********************************************
発売日は7月23日(金)¥6,090(税込み)
DVD2枚組です。
映画本編(約95分)
初回特典:スリーブケース
初回封入特典:世界に一枚!マイマイ35㎜フィルムしおり
永続特典:永久保存版「マイマイ新子」絵コンテ&設定ブック
特典映像収録内容:
■ 劇場予告
■ TV-SPOT
■ 監督とスペシャルゲストによるオーディオコメンタリー
■ ノンクレジットエンディング
■山口放送特別番組
■東京・山口舞台挨拶
■メイキング映像
①これまで語られなかった「マイマイ新子」の舞台裏
②フランスでのメイキング仕様映像
■未公開カット含む原画撮影映像
■未公開シーン集
*商品仕様、特典は、都合により予告無く変更する場合があります。
************************************************
個人的には特典の中の「山口放送特別番組」は山口でしか放送が無かったのでオススメですよ!。以前(こちら)で紹介した番組ですが、原作者の高樹のぶ子さんとひづる先生役の脇田美代アナ(山口放送)とで映画ゆかりの地を巡るのですが、高樹さん結構おきゃんな方でまんまリアル新子ちゃんです。
興味のある方、たぶん・・・レンタル許諾は無いと思いますので、ぜひ皆さん予約して買いましょう!。
売れればブルーレイが・・・・出るかなぁ?。
「第3回ちびっこなわとび選手権」に大河原あゆみアナウンサー(山口放送)を見に行った
GW開けが忙しくて少し遅くなってしまいました。
GW中はまともな休みが無かったのですが、5月5日はお休みでした。
元々休みが有ったところでGW中なんて遠出する気なんかさらさらありません。人多いし。
去年は下松市の「サンリブ下松」でKRYアナウンサーのトークショーがあったのでそれに行きました。なので、今年も同じような催しがあるかな?とサンリブのWEBチラシをチェックしていたら、去年大河原あゆみアナウンサーにお会いした「ちびっこなわとび選手権」の第3回目があるというので行ってきました。(ちなみにお正月に第2回があったのだけど、仕事初めと重なって行けませんでした。)
参加資格は小学生以下の子供のみ。まず予選で1分間飛び続ける。失敗したら失格。その後成功者で更に1分間、「サンリブ仮面のギャグ攻撃(笑)」に耐えながら飛び続ければ合格で商品&豪華賞品の抽選権がもらえると言うものです。しかしこの「サンリブ仮面」どういうヒーローなのか?敵は誰なのか?使命は何なのか?全て謎だったりします(^^;。
大河原アナは子供大好き。もともとイベント司会はアルバイトの頃からこなしていたと言うことでちびっこ相手の司会はお手のもの。元気いっぱい司会をされてました。ずっとしゃべり続けなのですが楽しそうでした。
また、子供たちも結構みんな上手でした。あまり失敗する子は居ませんでしたね。
本来は子供たちが主役ですが、このブログ的には当然大河原アナがメインです。掲載には快く許可をいただきました。ありがとうございます。
大会の合間に少しお話しさせていただきました。この春から朝ワイド「さわやかモーニング」(午前5時20分~6時30分)の月・火を担当されてるので、担当日は午前1時半起きとか。目覚まし5個で頑張って起きているそうです。私も朝は早いので観れる日はばっちり観たいと思います。
入社2年目、これからも頑張って下さいね。
それにしても最近はアナウンサーさんのイベント、少なくなったなぁ。ちょっと寂しい今日この頃です。