スリッパ卓球や塩ノ谷早耶香ミニLIVE他に行っていろんな人に会ってきた
今回もちょっと緩めの話題です。
先週は桜中継で山口放送の高橋 裕アナウンサーと原田かおりさんにお会いできました。
そして4月4日はたまたま夕方に立ち寄った、おのだサンパーク(山陽小野田市)で中継終わりの山口放送・庄野数馬アナウンサーにお会いできました(私は前日眠くて熱血テレビの録画を観てなかったので中継が行われていたのを知りませんでした)。ちなみにこの時はカメラは持ってたんだけど、もう撤収してお帰りになる直前だったようなので写真は悪いなぁと思ってお願いしませんでした。庄野さんファンの方、すみません。次の機会にはお願いしようと思います。
明けて4月5日土曜日。この日は湯田温泉(山口市)で最早恒例となった「第3回スリッパ卓球大会」に高橋 裕アナウンサーがこれまた恒例で出場することになっているので観戦がてら応援に行きました。ラケットの代わりにスリッパを使って打ち合うアレです。
この大会毎年この時期に行われて私も出場したいんですが、なんせ年度初めの時期なので土曜日休めるかどうかわからず、今年もエントリー出来ませんでした。従って観戦のみの参加です。
あとおことわりなんですが、当日の写真も載せてますけど、体育館の中でしかも球技ですのでストロボ使用は当然ですが御法度です。なのでシャッタースピードと被写界深度を稼ぐため画質犠牲覚悟でISO感度を3200まで思いっきり上げて撮影してます。なのでノイズだらけの荒れた写真であることをご了承下さい。
また、球技が行われてるフロアで一眼持ってウロウロするのも気が引けるので撮影はある程度高性能なコンパクトカメラを使用しました。その点でも画質的に厳しいです。
受付が行われているロビーに入ると、人混みから少し離れたところに何やら怪しげな人が…。
柱の陰に隠れて遠くから狙っているテレビカメラに向かってちょこちょこ顔を出している種田山頭火(^^;。
そうです、予想どおり高橋 裕アナウンサーです。何やってんだか(^^;。最初私も気がつきませんでした。「今回はコスプレ部門(ベストドレッサー賞)でも上位を狙うよ!」だそうです。で、なんで山頭火なのかは聞きそびれてしまいましたが。
ちなみに去年はどんな格好だったかというと…。
こんな「いかにも中学校の体操服」的なTシャツ姿でした。胸のプリントは…。
山口放送の誇る女子アナ4人(当時)の応援メッセージ付き写真。羨ましい限りですがある意味「痛Tシャツ」というか「どんな羞恥プレイだよ」って気もしますが(^^;
ちなみに昨年は県内他局(テレビ山口,山口朝日)からもアナウンサーが参加してまして、TVでは絶対見れないこんな光景も。
局を越えたツーショット。高橋アナと山口朝日放送の河野恵アナウンサー(当時)。河野アナはこの2ヶ月後に退社されましたけど、撮影した当時に掲載許可はいただいてたので載せました。ええ、去年サボって記事を書かなかった私が悪いんです。局は違ってもアナウンサーさん同士はお互い顔見知りなんですよね。もちろんライバルではありますし、競争関係ではあるのですがだからといって仲まで悪いという訳では無いんですよ。
そんな今年の高橋アナの出で立ち。熱血テレビでの放送に先駆けて当ブログにフライングで載っけてしまいましょう。
もちろん種田山頭火なんだけど、誰が扮装してるのかぱっと見わかんないですよね。
種田山頭火の生誕地である防府市のあるところからお借りしてきたちゃんとした衣装なんだそうです。
タスキに書かれてる文字は「打ち返しても~」が熱血テレビのMCコンビである小野口奈々アナウンサーの筆。「目指せ一勝」がレポーター原田かおりさんの筆だそうです。
後ろには三頭火ならぬ「ゆた頭火」と書かれています。
開会式風景。NHKを含む各ローカル局の報道カメラが並ぶ中で…。
ちゃっかり番宣アピールの為の時間をもらって演説するゆた頭火(笑)。他局はニュース+αくらいでの紹介の中、第1回から熱血テレビで各局中一番長い紹介枠でPRに貢献してきたご褒美と言う感じです。
今回も熱血テレビで4月9日に10分枠で放送される予定です。
そんな状況だからか、昨年は他の民放2局もアナウンサーが選手として参加してたんだけど、今年は山口放送以外は参加無しでした。報道のカメラはNHK含め全局入ってたけど。
ガチで勝敗に拘って参加してる人も居れば、思い思いの扮装で楽しんでる方もいらして、見ていても楽しいです。審判の中にも扮装している方がおられたり。ちなみに「焼き鳥日本一」は人口当たりの焼き鳥屋の数が日本一という長門市から参加の方です。
さて、去年もおととしも1勝も出来なかった高橋アナ、今年はどうだったんでしょうか。試合結果は熱血テレビでごらんくださいね。ベストドレッサー賞も取れたのか?。
ちなみに「スリッパ卓球世界チャンピオン」との1戦はTシャツ姿の本気モード。前には「三度目の正直」背中には「半額でごめんなさい」(熱血テレビのクイズコーナーに引っかけて)と書かれてます。庄野数馬アナウンサーの筆です。
スリッパ卓球はまだまだ続いていましたが、高橋アナにご挨拶して中座して次に向かったのは…。
雨の中、周南市まで車をとばし、やってきたのは「キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター」(長いネーミングだなぁ)ここでは「花☆ワイン周南まんま市場」(旧名・花とワインフェスティバル)が開催されています。
今回の私のお目当ては…。
しおちーこと「塩ノ谷早耶香LIVE」です。実は前日の熱血テレビにこのPRの為に出演されていたのですがそこで歌声を聴いてちょっと感動してしまいまして(名前だけは以前から知っていた)、これはぜひ生で聴きたいと思ってやってきました。高橋アナに「この後しおちー観に行くので試合途中ですけど頑張って下さいね」と挨拶したら「あの娘、むちゃくちゃ可愛いし声イイでしょう。昨日もスタッフの反応がめちゃくちゃテンション高くてみんなアップの画を撮りたがって…引きの画も要るのにね(笑)」っておっしゃってました。で、「しおちーによろしく言っといて」って言われたけど「向こうはステージ、こっちは一般客、無理ですよ」と返す私。
当然撮影禁止がルールですから、写真は撮ってませんが(中にはルール無視して写真撮ってるバカも居たなぁ。事前に禁止ですって言ってたしそもそも常識として当たり前だろ)LIVE自体は30分という時間ながらとても良かったです。すっかり歌声が気にいったのでその場の物販ブースで6月発売の新曲のCDを予約しました。(受け取りが周南市内のTUTAYAのみだったので送料払って宅配にしてもらった)。これで握手の権利ゲットです。握手という数秒の時間の中で「TVで聴いて生で聴きたいと思って来た旨」と「熱血テレビの高橋さんからしおちーによろしくと伝言預かってきました」とお伝えしましたが、ちゃんと伝わっただろうか(^^;無理だろうなぁ。楽曲に恵まれたら彼女、売れるんじゃ無いかなぁ。ちなみに貰ったポストカードがサイン入りなら当たりなのですが、私はハズレでした。残念。
それから、今年山口放送に入社した男性新人アナウンサーの方がいらっしゃいました。新人研修の一環ですね。去年のKRY秋まつりで私がアルバイトの兄ちゃんと間違えてさんざっぱらヒマ潰しのヨタ話に付き合わせてしまったあの方です(^^;。何と私の顔を覚えていらっしゃったようで目が合ったら挨拶されたのでこっちも会釈でご挨拶。その後会場内でお会いしたのであの時の非礼を詫びつつ頑張って下さいねとお伝えしました。彼の初鳴きが楽しみです。
そのまま15:30からの2度目のLIVEにいても良かったのですが、久しぶりに周南市に来たので欲張って山口放送へ行ってみました。土曜日午後4時、「ラジキングGOLD」の時間です。
言わなくても当たり前ですが放送局なので許可取らないと入れませんので念のため。
いつもどおりの楽しい雰囲気で進行した「ラジキングGOLD」放送後、久しぶりに中村衣里アナウンサーにお会いできました。長崎にロケ取材に行かれたようでその模様は熱血テレビで放送の予定だそうです。私は出身地が同じなので勝手に親近感持ってる訳ですが、いつもにこやかに接していただきありがとうございます。
1日中生憎の天気で雨に加えてとても寒かったのですが、先週からこの日にかけてたくさんの方にお会いでき、とても充実した数日間でした。いつもこんな風にイベント感満載の日々なら楽しいんですけどね。まぁ、縁があれば皆様にまたお会いできる事を信じて日々過ごしたいと思います。
とりあえずしおちーのCDが楽しみだな。
宇部市ときわ公園に熱血テレビ(KRY山口放送)の桜中継を観に行った。
また久々の更新になってしまいました。今回はちょっと柔らかめの話題を。
本日(2014年4月2日)、宇部市のときわ公園にてKRY山口放送「熱血テレビ」の桜中継が行われるということで観に行ってきました。といってもタイトルに偽りありで、放送時間に間に合わなかったのですが(^^;
ちょうど少し早く仕事が終わったのと、今年はまだじっくり桜を観ていなかったので良い機会だということで。
今日は山口ローカルの「熱血テレビ」とその前の「news every.第一部」の全国ネット枠でここからの中継がありました。
昔は「常盤公園」って漢字で書いてたのに最近はひらがな表記になってるとは知らなかったです。(首都圏の人は常盤って書くと「じょうばん」って読んじゃうよね)
夕暮れ間近だったので桜がだんだん夕日に染まってこれはこれでなかなか良い感じ。
道中、時間がかかってしまい、現地に到着したのは番組終了5分前でしたので残念ながら中継風景を見ることは出来ませんでしたが、ちょうど桜は満開まっただ中の時期、ゆっくり花見を楽しむ事が出来ました。
そういえば「宴会」という意味での花見なんて25年くらいやってないな。あんまり桜をダシに酒を飲むとか好きじゃ無いから誘われても行かないもんなぁ。
石炭記念館の展望タワーと常設のD51と桜のコンボ。
ときわ公園は湖(人口湖)を中心とした公園なので周辺より少しだけ気温が低いらしくて、近隣の他の桜スポットよりほんの少し満開になるのが遅いので、ちょっとだけ長く桜が楽しめます。
私のブログ用の写真としては珍しく、マニュアルでちょっと本腰入れて撮ったりして(^^;
そうこうしてると、中継終了後、お客さんと談笑してるKRYの高橋 裕アナウンサーとレポーターの原田かおりさんと遭遇。少しお話が出来ました。高橋アナと原田さんの組み合わせで中継ってなにげに珍しいんだよね。
原田かおりさんにお願いして一枚。ステージイベントとか物産展なんかではよくお会いするのですが、野外の中継現場でお会いする事はなかなかありません。原田さんすっかり春の装い。女性と桜の組み合わせは華やかで絵になりますね。暖かい春を感じます。今日もとてもフレンドリーに接していただきました。
今日は「news every.」の全国中継にも登場の高橋アナにもお願いして一枚。この人のベスト着用スタイルはもはや正装と言っていいでしょう。今日はミニサイコロがお供です。全国中継に手応えがあったようでご機嫌でした。熱血テレビの視聴者的には高橋アナがアナウンス部課長だったことが驚きだったようですが、放送局といえども普通に会社ですし、アナウンサーといえども社員、まして今年で勤続丸20年なんだから役職についてて何の不思議も無いんですが(^^;。視聴者的にはアナウンサーは会社員、って感覚、薄いのかも知れませんね。(もちろんフリーの人は別ですよ)
夕暮れ間近だったので時間的には短かったのですが、今年も何とか満開の桜を観賞することが出来ました。普段そんなに花に目を向けることは無い人なんですが、こと桜だけはやっぱり別格だなぁ。どうしてなんだか自分でも良くわからないのだけど。なんだかんだいっても自分もどっぷり日本人、って事なのかも知れませんね。帰ってnews every.と熱血テレビの録画を観るのが楽しみです。
明日もいい日でありますように…。