(2016年)第32回全国スイーツマラソン in 山口・周南に行って来た
2016年10月23日(日)。去年に引き続き周南市の陸上競技場と緑地公園にて山口県では2回目の「全国スイーツマラソン in 山口・周南大会」が開催されました。
今年も友人が6kmマラソン第1部に出場したので撮影係として行って来ました。去年は私もこの大会の詳細は知らなくて、対象が女性オンリーのイベントだと思っていたのですが、2回目なので参加者にも認知が進んで、今年は男性・女性とも大勢の参加者が思い思いに楽しんでいました。1,000人もエントリーしたそうです。
「走った人にご褒美を」がコンセプトのこの大会。マラソンコースの途中に給水所ならぬ「給スイーツ所」が設けられており、一周2kmのコースを走る毎に多くの種類のスイーツを存分に食べることが出来ます。ゆっくりと走りながらスイーツ全制覇を目指してもよし、ひたすらストイックにタイムを競って入賞して限定スイーツを貰うもよし、いろんな楽しみ方が出来る大会です。用意されたスイーツは328種類、12万個!。
山口大会の実行委員会にはKRY山口放送が入っており、後日(2016年11月19日(土)13:00からです)特別番組として放送されますので取材があります。一般の人の写真は無許可でバンバン載せられませんので、大会の雰囲気が感じられる程度の紹介をしながらうちのブログ的には取材のKRYアナウンサーさんたちをウォッチしてみようと思います。
大会に興味の有る人はスイーツマラソンの公式HP(こちら)をご覧下さい。
朝9:45分。6kmマラソン第1部のスターターは中村衣里アナウンサー。司会は今年も長井紀幸アナウンサー。スタート前の掛け合い中。
今年はウーマンポリスの仮装でスターターを務める中村アナ。
6kmマラソンスタートです。
新人の八木美佐子アナウンサーはハロウィンの魔女の仮装で取材中。
中村ポリスは給スイーツ所で不審者の警備に余念がありません(笑)。
ターゲットを見つけると直ぐさま取材という名の事情聴取です。
囚人のコスプレ集団を発見!すぐさま逮捕!。このやり取りは面白いのでぜひ特別番組をご覧下さい。
今回出場した友人達と中村アナの3ショット。友人達は2周4kmでリタイアの為参加賞。ちなみに大会中はアナウンサーさんたちは取材で超忙しいのでよっぽど手が空いてそうでない限り単独のお写真をお願いしたりはしません。お仕事の邪魔するわけにはいかないですからね。なので仮装の中村アナのワンショットは無しです。すみません。
6kmマラソン第2部のスターターは協賛企業である保険ひろばのキャラクター「ひロバ君」と山口放送の「マウ」。…ってマウ全然あさっての方向向いてるじゃん(^^;
6kmマラソン第2部スタート。
スイーツマラソンは仮装大歓迎。なので同時に仮装コンテストが開催されます。ですから思い思いの仮装に身を包んだ参加者も多いです。
りゅうちぇるな人たち。
映画泥棒やウォーリー、マリオやルイージも居ますね。
東京ばな奈な人たち。
サザエさん一家。タマまで居ます。これはエンディングの家に入る場面の再現(^^;
この6kmマラソン第2部には新人の八木美佐子アナウンサーが出場。スタート前に八木アナがゼッケンを付けてるところに遭遇して「走るんですか?」って聞いたら「そうなんです。あまり走るの得意じゃ無いんですけど…」との答えが。それに加えて帽子が飛ばないように気を付けて走らなければならないので、1km前の時点ですでに最下位。声援送ったら「頑張ります~」との返事。そう、このスイーツマラソンは例え取材と言えども選手として参加して最低1周(2km)は走らないと給スイーツ所での食レポは出来ない厳しい規定があるのです。
ちなみに後ろ姿。背中のゼッケンは名前入りです。
アナウンサーが走ると言う事は取材クルーも走らなければいけません。スタッフさんも大変。
途中まではにこやかに走っていたのですが…。
陸上競技場に戻ってきた時には帽子を脱いでの力走。かなり辛そうです。
このコーナーを回ったら給スイーツ所です。頑張って下さい。
スタート前の八木アナ。女の子にも「かわいい」と人気で高校生ぐらいの女の子たちに写真せがまれてました。ちなみにこの写真はお仕事の手が空いてそうだったので1枚お願いしたのですが、私が撮ってる一瞬の間にこちらも高校生くらいの男の子達が私の後ろに列を作って「ツーショット待ち」の行列に(^^;。そうか、みんなツーショットお願いしたくてもなかなか躊躇して声が掛けられなかったんだな…頑張れ男の子。
去年もこのポーズ見たような…デ・ジャウ感のある長井紀幸アナウンサー。去年と違って2年目の今年は安定感のある堂々の司会っぷり。
長距離のリレーマラソン、シャッフルマラソンのスターターは八木アナと「レノファ山口」(J2サッカーチーム)のキャラクター「レノ丸くん」。
号砲1発。リレー、シャッフルマラソンスタート。ちなみに山口放送のマラソンチーム「KRYランナーズ」の人たちも今回参加してるそうです。
リレー、シャッフルマラソンのリポートには中村衣里アナウンサーが参戦。かつて「山口きらら博」での「ぶちきらめき隊」の最年少ダンサーだった中村アナは体力バッチリです。ガッツリ走るユニフォームに着替えて余裕の走り。中村アナは練習すればフルマラソンでも走れるんじゃ無いかなぁ。
後ろから追い上げてきたピカチュウに追い越させるか!と勝負を挑むも…。
残念、振り切られてしまいました。
1周クリアすれば給スイーツ所。中村アナお得意の食レポです。どんな感想が聞けるのか、気になる人は特別番組を見ましょう。
表彰式です。今回の大会も無事終了。
大会が終わって中村アナにポーズをとってもらいました。
こちらもお仕事終わりの八木アナ。
1日中司会でお疲れ様ですの長井アナ。去年と上着が一緒だとか言ってはいけないぞ、これはスイーツマラソン用の勝負服なんだって。ところでこのポーズは高橋裕アナウンサーの「三万円ポーズ」の上を行く「四万円ポーズ」なんだろうか?(^^;(後日聞いたらこれは「4チャンネルのポーズ」だそうです。失礼しました<(_ _)>)
…という訳で今年のスイーツマラソンも終了です。興味を持った方はもし来年も開催されたならぜひエントリーしてみてください。とても楽しい雰囲気の大会ですよ。
【番外編】
2016年11月6日(日)、下関市にて下関海響マラソン(海峡ではなく海響と書く)が行われました。毎年私は職場の同僚が出場するので撮影係として見物に行っているのですが、そこでのひとコマです。
フルマラソンのスタート直後、スタート台から選手集団に手を振る地元・下関市出身の八木美佐子アナウンサー。これは何をしているのかと言うとカメラ目線で手を振る選手のカットを撮るためです。海響マラソンのテレビ取材は時間との闘いで競技中はアナウンサーさんもスタッフさんも一切余裕が無いため、毎年アナウンサーさんを見かけても声も掛けないのですが今回はたまたまこの光景が目に入ったのでシャッターを切りました。どんな職業の人もいろんな現場を経験して一人前になっていくものなんですよね。頑張って下さいね、新人さん。