「ご昭和ください」(KRY山口放送ラジオ)の公開生放送に行って来た
KRY山口放送ラジオで毎週日曜日午前11:30から放送中の「ご昭和ください」。
毎週「昭和の○○」とテーマを決めて山口放送の高橋裕アナウンサーと山根由紀夫さんが30分間トークを繰り広げる番組です。
これがとにかく面白い。今より皆の共通の話題や娯楽が遙かに多かった昭和という時代ならではの「あるあるトーク」は楽しいです。
radikoプレミアムの県外リスナーさんにもオススメ出来る番組です。
山口放送は現在FM補完放送の整備を進めていまして、「ご昭和ください」はその開局記念として今までに3回公開生放送を行っています。
今回はその過去3回の公開放送を振り返ってご紹介してみようと思います。
まずは昨年(2015年)11月29日に山口県美祢市で行われた公開生放送。「ご昭和ください」初の公開生放送です。
場所は美祢市中心部にある「ザ・ビッグ美祢店」でした。
「ザ・ビッグ」が以前「フジ美祢店」だった頃、フジ直営店のトンカツ屋「どんと」があった場所です。
AMのFM補完放送局である「KRY美祢FM」の開局記念として公開放送が実施されました。テーマは「昭和の美祢」。
メインパーソナリティの高橋裕アナウンサーと山根由紀夫さん。
高橋アナは前日、お客さんが来てくれるのかどうか大変心配だったそうです。
フタを開けてみれば室内は満員、外からガラス越しに観覧するお客さんもいるという大入り状態。
この日は美祢市長もゲスト参加で30分の生放送と次回分の収録の2本で非常に盛り上がった放送になりました。
二人は学ランでトーク。途中から脱いじゃったけど。
テーブルの上にはリスナーさんが持ってきたグッズが。ソニー・スカイセンサー5800とナショナル・プロシード2800の2大BCLラジオが懐かしい。
高橋アナが秋芳洞のお土産屋さんで作ってもらったという鍾乳石のプレート。熱血テレビのコーナーにちなんで「サイコロ魂」。
続いて2回目は2016年3月20日「KRY長門FM開局記念」として長門市のショッピングセンター「WAVE」からの公開生放送と次回分の収録。テーマは「昭和の長門」。
一人生放送の準備に余念が無い高橋アナ。
本番で紹介される長門市の新スポーツ「カマボコ板っきゅう」(カマボコ板で打ち合う卓球)。本番前にお試しで対戦するパーソナリティ2人。長門市は焼き抜きカマボコが名産なのです。
前回よりも広い会場でトークにも力が入るお二人。席は完全に埋まる大盛況。
カマボコ板っきゅうの実演も。リスナーとして来ていた中学生二人が飛び入り参加で大活躍。
長門市のもう一つの名物「焼き鳥」もトークテーマとなりました。
そして3回目は2016年9月11日に「KRY萩FM」開局記念として萩市・田町商店街の「イベントホールJOY201」からの生放送と次回分収録。とても広い会場です。テーマは「昭和の萩」。
田町商店街も往年の賑わいは残念ながらありませんが、今も頑張っている商店街です。
商店街のお店には告知も貼られていました。
今回は私も賑やかしに協力できればと昭和なグッズをいくつか持ち込みました。ポラロイドカメラ、ベータムービー、ファミコン&ディスクシステム、ナショナルのBCLラジオ・プロシード2600。全て自分でメンテ・修理済みで今でも完全に動きます。そしてその横にあるファミコンロボットは田町商店街のおもちゃ屋さん「きくや」さんのデッドストック品!。前説でこれらのブツについて面白おかしく解説してくれた山根由紀夫さんのサブカル知識には毎回脱帽です。「ベータムービー。しかもソニーじゃなくてレアな東芝製。これはホントに金持ちしか買えなかったんだよ~!」ホントそうだったんです。(私は中古入手)
しかし、地元のリスナーさんが持ち込んだこれには負けました。これ、日本コロムビアのポータブル蓄音機「Grafonola」シリーズ(多分G-208か209型だと思う)。昭和初期から作られているロングセラーモデルですが、これは状態が良いのでおそらく戦後に作られたものだと思います。セットされていたのはビクターのハワイアンのSP盤。もちろんポータブル蓄音機なのでゼンマイ駆動。(この後に普及するモーターとアンプの付いた電気仕掛けのプレーヤーは「電蓄」って呼ばれて区別されていたんだよね)
今回は商店街のお膝元、東田町のハッピ姿で登場。
前回、長門ではお客さんに向かって山根さんが「お父さん、今日は女子アナは来ませんから!」と言い放って場内爆笑でしたが、今回はぎりぎり昭和生まれ、中村衣里アナウンサーも参戦。花を添えます。
放送終了後のお三方。
会場ではプレゼントの抽選も行われました。
お客さんの3ショット要求に急遽撮影タイム。笑顔で応えるお三方。
「ご昭和ください」公開生放送初参加の中村衣里アナウンサー(中四国のラジオ局が持ち回りで制作する「中四国ライブネット」のKRY担当回で「ご昭和ください」をスタジオから生放送した時には過去に参加済み)。駄菓子屋からのリポートや萩名物・観光用レンタル自転車の紹介などで大活躍でした。
パーソナリティ・高橋裕アナウンサー。自ら企画者の一人であるこの番組への思い入れは人一倍。かねがね山口だけではもったいないと私も個人的に思っていたこの番組が「radikoプレミアム」によって全国区になるのは喜ばしい限り。これからも頑張って下さいね。