「やまぐちスペインフィエスタ」と「ラジKING GOLD」と「下関海響マラソン」と「KPF2018」と
紹介してる番組がradikoタイムフリーで聴ける間にブログ書けばいいのですが、いろいろありましてすみません。
2018年11月3日(土・祝日)、山口市にて「HOLA!やまぐちスペインフィエスタ」が行われたので行ってきました。
山口県は「フランシスコ・サビエル」の故郷であるスペイン・ナバラ州と、山口市はナバラ州の州都であるパンプローナ市と姉妹提携を結んでいることから、「スペイン」をテーマに毎年開催されているお祭りです。スペインの踊りやグルメなどが中央商店街で展開されます。
その中で毎年、エフエム山口とKRY山口放送がコラボして2局同時生放送の特別番組の公開生放送が行われます。
今年はFM山口からは小林愛子アナウンサー。
KRY山口放送からは成田弘毅アナウンサー。
ゲストは今年行われた「山口ゆめ花博」のテーマソングも歌われた原田侑子さん。
1時間の生放送が無事終了です。
放送終了後は山口県の定番である「餅まき」。これが一番盛り上がったりして。
放送終了後にフリートーク。
FM山口のホープ、小林愛子アナウンサー。
KRY山口放送の若手エース、成田弘毅アナウンサー。
普段はライバル局ということもあり、なかなかレアなツーショットかと思います。
スペインフィエスタの特番が終わってから周南市に移動。
この日の「ラジKING GOLD」は渡辺三千彦アナウンサーがお休みのため、代打で「熱血テレビ」のMCでおなじみの高松綾香アナウンサーが登場。
放送風景。スタジオのガラス越しなので少し反射が入って見にくくてすみません。
この番組の目玉の半分は中古車の値切りコーナーなのですが、その値切り数値を決めるために「熱血テレビ」でおなじみのサイコロが登場(番組で使われる本物はもっと大きいのですが、これは普段セットに飾ってあるミニサイズのもの)聴いた人には判ると思いますが、このように実際に高松アナがサイコロを振りました。
念を込めて投げる高松アナ。
この2枚見て貰えるとわかるのですが、ミニサイコロには2種類あって、上の写真は丸っこい転がりやすいタイプ。下は角張った転がりにくいタイプです。両方を駆使して値引きを引き出します。
生放送で放送時間ギリギリなのに終いには床でサイコロを転がす高松アナ。
”学長”こと中村衣里アナウンサーと高松綾香アナウンサーの2ショット。これもなかなか無い組み合わせです。放送終了後に撮らせていただきました。この日は私を含めて見学者が7人という大盛況。
その翌日。2018年10月4日に行われた第11回「下関海響マラソン2018」。
毎年友人がフルマラソンに出場しているので、撮影係として行っていますが、今回11回目にして初めてその友人が開始早々足を痛めてリタイアしたので早々に仕事が終わってしまいました。
スタート前。多くのランナーで賑わう海響メッセ前。
今年も「海響マラソン特番(テレビ)」のリポーターは高橋裕アナウンサー。別に走る訳じゃ無いけどランニングポーズで一枚。実は高橋アナのスーツ姿を生で見れるのはこのマラソンくらいなんですよね。
この他にニュースの取材で深澤朝香アナウンサーがおられました。これは毎年の新人の担当なのですが、とにかく多くの人に短時間でインタビューしなくてはいけないので迷惑になりますのでお声はかけませんでした。
スタート。先頭はゲストランナーの猫ひろしさんですね。
5kmの部ゲストランナーは来年からの巨人軍コーチ就任が決まっている宮本和知さん。
大の巨人ファンの高橋アナも嬉しそう。
ランナーへのインタビューの合間には今年の「KRYアナウンサーカレンダー」をPR。買った人にはサインも入れるなど休む暇も無くお仕事をこなされてました。
この日は前日「ラジKING GOLD」の生放送をこなした中村衣里アナウンサー(上のスタジオ見学の写真がそれ)がプライベートでフルマラソンに出場していたのですが、36km地点で惜しくもタイムオーバーでリタイアだったとの事です。去年は見事完走されたのですけど、今年は練習不足だったとか。
お昼前に仕事が終わってしまったので、ちょうど「秋の大北海道市」をやっていた「下関大丸」に行って(歩いて行ける距離)100食限定の「札幌らーめん武蔵 旨辛肉盛り味噌ラーメン」と毎回北海道市で食べている大好物の「じゃがバター塩辛のせ」を食べて帰りました。
そして2018年11月10日、年に一度の「KPF」こと「北九州ポップカルチャーフェスティバル2018」へ。前日に受けたインフルエンザ予防接種の影響なのか少し体調が悪かったんですけど少し寝ていたらだいぶマシになったので、年に1度だし…ということで新幹線で小倉まで行って来ました。
お目当てはミンゴスこと今井麻美さんのトークショー&ミニライブ。そしてレジェンド声優こと神谷明さんと古川登志夫さんのトークショーです。
カメラを持って行かなかったのと、あまりゆっくり展示を見て回れなかったので写真も無いのですが(上の看板の写真の通りスマホのカメラがずっと調子悪く、たまにピントや露出を外すので写真を撮っていません。5年使ってるので買い直す時期かなぁ)、もう無茶苦茶堪能しました。無理して来て良かったなぁ。
ミニライブの席抽選の列にぼっちで並んでいたところ、真横をすれ違う見覚えのある人物。思わず二度見したその人はKRY山口放送の成田弘毅アナウンサーでした。すぐに声かけたら成田アナもびっくりしてました。よくこの人混みの中で会えたもんです。
成田アナは自身の冠番組、サブカルチャーを取り上げる「なりカル!」を持っている事でもわかるように、サブカル好き(特にマンガ・アニメ)なので、今日はスポーツ取材が終わってすぐに完全プライベートで来られたとの事。席の抽選の列に一緒に並んでお話しした後に「ではまた」とお別れ。ミンゴスのミニライブを堪能しました。
そしたら帰りにまた成田アナとばったりお会いしたので(ライブは全部で5組。席は途中退場可だったので途中で帰られたと思っていた)小倉駅まで一緒に歩き、一緒に新幹線を待つ(しかもちょうど「なりカル!」の放送時間)という「局アナさんとプライベートで一緒に行動する」という不思議な時間を過ごしました。先に成田アナの乗る新幹線が来たので「では」とお別れしました。
ということでその間に成田アナと小倉駅前のハーロック像との2ショット(この時はスマホのカメラは無事動いた)。出身は福岡県ですが、博多の方が近いので小倉に来ることはあまり無かったという成田アナ。「(この写真撮るの)昼間は恥ずかしくて断念したんだよね~」とシャイな成田アナなのでした。
愛情防府フリーマーケット2018に行って来た(KRYアナウンサーカレンダーも)
2018年10月20日(土)。防府市で行われた「愛情防府フリーマーケット」へ行って来ました。毎年この時期に防府市内の一部を歩行者天国にして行われる県下というか近隣でもこれだけ大規模に行われるのは他に無いんじゃないかというフリーマーケットを中心にしたお祭りです。
もちろん、フリーマーケットに何が出ているかも興味津々なのですが(だいたい衣料や生活用品が中心なので私的にドストライクな品物はなかなか無いのですが)、今回の一番の目的はKRY山口放送もブースを出していて、そこで2019年版のアナウンサーカレンダーが販売開始されるという事でした。
本来、このアナウンサーカレンダーは毎年10月の3連休に行われる「KRY秋まつり」で販売開始されるのですが、今年は台風の直撃で秋まつりが中止になってしまいましたので、今回この愛情防府フリーマーケットから販売開始となりました。
KRYブース。秋まつりが無くなった代わりと言ってはなんですが、今回は「熱血テレビ」の高橋裕アナウンサーと高松綾香アナウンサーが来て販売&サイン会を行うとのこと。秋まつりではほぼ全員のアナウンサーがサイン会に参加するのですがそれが無くなったのでせめてものという感じでしょうか。お二人の他にもう2名来られるということで秋まつりのリベンジというか楽しみにしてました。(一応あと2名はシークレット扱いだったんですが、その日のラジオ等でわかっちゃったんですけどねw)
これがそのカレンダーの表紙です。一部800円。今回は特別に事前にアナウンス部13名のサインをあらかじめ入れたものを先着10部用意するそうなので、これは欲しい!ということで早く行きました。フリーマーケットは9時半からなのですが8時チョイ過ぎに行ったら一番でした。てかまだブースのテントも立って無かったんですが(^^;。そのうちに人が並び始めたのですが、別に先着10人に入ってれば一番でなくてもいいので2番目に並びましたが8時40分にはもう列は10名に達しました。
ということでこれがその13名のサインが入った(サイン用のページが付いている)カレンダーです。無事ゲットしました。秋まつりでこれだけの人数にサイン貰おうと思うとステージイベントなどに浮気せずにサイン会場に張り付いてないと無理なのでそれが一度に手に入るというのはなかなか嬉しいアイテムです。しかもこんなに綺麗に13人分レイアウトされるというのはこういう機会でも無いとまず無理ですからね。
カレンダーは上から順に渡されたのですが、私のもらった2番目には何かが付いてる…。そう、この写真のマウ(KRYのキャラクター)が付いてました。これは前日に「熱血テレビ」の中でこのフリマを告知した際にフリップに付いていた高松アナ手書きのマウでした。その放送で「明日これも付けますから要らないなら要らないって言ってください」と言ってましたが、高松さん!無事私の手元に来ましたのでご報告しておきます。で、良く見たら上のサインの入ったカレンダーも前日の「熱血テレビ」で告知に使われたもので何てこと無い、放送で使ってそのままマウ貼り付けて売り物の中に戻されていたものが私の手元に両方来たってことでした。
シークレット一人目は深澤朝香(「ふかざわ」ではなくて「ふかさわ」です)アナウンサー。「熱血テレビ」の他にも「KRYニュースライブ」で「ライブスポーツ」のコーナーも担当が決まり張り切ってます。キックボクシングやられてるって事で某ラジオ番組で勝手に「ケリ姫」ってあだ名付けられてるんだけどご本人的にはどう思われてるんだろう。サインが無事決まったみたいでこのバージョンを貰うのは初めてとなりました。割と緊張が表に出ないタイプなのかいつも落ち着いてらっしゃるように見えます。
シークレット二人目は八木美佐子アナウンサー。八木アナもサインが変わったのでこのバージョンを貰うのは初めてです。サブカル好きなので「さわやかモーニング」繋がりで成田弘毅アナのラジオ番組「なりカル!」にもたまに出演して部員(「なりカル!」リスナーをこう呼ぶ)にも大人気です。独特の天然キャラなんで「私、喋るとモテないんですよね~」みたいなことご本人がおっしゃってましたがそんなことないと思うんだけど。
もう山口県の人には説明の必要も無い、KRYの夕方の顔、「熱血テレビ」の高橋裕アナウンサー。…なんだけど、個人的にはKRYラジオ日曜お昼11時30分からの「ご昭和ください」を激プッシュします!。山根由紀夫さんとの掛け合いで昭和のモノ・出来事をテーマに展開するトークが最高です。私ももう10年以上この人のファンなんですが、いつも変わらぬ万年少年。テレビの高橋アナしか知らない方はぜひラジオも聴いてみて下さい。
入社1年目から熱血テレビを担当。最初はワチャワチャで大変だったでしょうけど、頑張った甲斐有って今やKRY夕方の看板アナ。なかなかお会いする機会はありませんが、いつお会いしてもフレンドリー(多少圧強めw)に接していただけます。運動オンチがウリ、っていうポイント高いんだか低いんだかよくわからないアピールを全国放送で展開してました。おじいちゃんおばあちゃんに圧倒的人気なんだけど、多分孫みたいな感じでみんな観てらっしゃるんでしょうね。
サインを貰いつつ空き時間にフリマを散策して防府を後にしました。
そうそう、アナウンサーカレンダーは無事販売開始しましたので、今後はKRYの本社・支社の他、県内の明屋書店,宮脇書店の一部店舗でも販売されるそうですよ。
さて、今日は土曜日です。土曜日と言えばKRYラジオ夕方4時からの「ラジKING GOLD」を忘れちゃいけません。担当の中村衣里アナウンサーは土曜日勤務のため、土曜日のイベントにはいつも出れないのです。ならばこっちから会いに行こうということでフリマ終わりにKRY本社へ。
放送終了後に1枚。私の他にも3名の見学者の方が来られてとても喜んでもらえました。この後ラジオの夕方ニュースや夜のテレビのニュースとまだまだ忙しい時間が続く中お時間取っていただきありがとうございました。これからもラジオだけじゃなくてテレビの食レポの方も楽しみにしています。
山口ゆめ花博に夜景を撮りに(ラジオ「中四国ライブネット」にも会った)行った。
2018年10月14日の日曜日。11月4日まで開催中の「山口ゆめ花博」に行って来ました。
「ゆめ花博は夜9時までやっていて夜はライトアップされるそうだから夜景を撮りに行ってみよう」というのが目的です。
花一つ一つを撮ると言うよりせっかく東京ドーム何個分もの広い公園が花いっぱいなのでその光景を撮りたいなと思いまして。
9月23日にKRY山口放送ラジオ「なりカル!」の収録の時に一度来たのですが、昼間はもの凄く人が多くて花より人が多いんじゃないかという状況だったのでだったら夜来てみようという訳です。ということで重い三脚担いで来たのですが…。土曜は夜と言えども人が多いだろうけど、日曜なら翌日のことを考えてそんなに夜は人が多くないかもなと思って来たらとんでも無かった。もの凄い人でした(この日は7万人くらい入ったらしい)。
この日は中四国のAMラジオ局8局がブロックネットで放送している「中四国ライブネット」という番組の放送日で、今回の制作局はKRY山口放送なので、この花博会場から生中継リポートがあるというのは事前に知っており、担当は中村衣里アナウンサーと「なりカル!」のディレクターでおなじみのディレクター「はなちゃん」だということでしたが、ラジオも持ってきてないし、なによりこの広さ、この人混みで見つけられるはず無いだろうと思っていたら、なんと午後4時に入場して(午後4時からは夜間割引料金)いきなりはなちゃんに会ってしまいましてなんだか笑ってしまいました。中継前でお忙しいので軽く挨拶をして撮影に。
何枚か花の写真を載せます。夜景狙いだったので85mmまでしか持って行って無かったのですが、広い範囲に群生して植えてあるので1輪1輪に近づくことが出来ないのであまり良い写真撮れなかったです。この辺はまた装備見直してリベンジ撮影に来ようと思います。
徐々に暗くなってくると照明が点灯し始めます。全体を強烈なライトで照らすのでは無く、所々スポットがポツポツと配置されています。電球照明とLEDのスポットライトによる照明が主です。
所々に休憩スペースが設けてあって徐々に表情が変わっていく会場をゆっくり眺めるのもいいかと思います。
スポットライトで暗闇に浮かんでいる花々は昼間以上に陰影が付いてまた違った表情に見えます。
すっかり暗くなってくると会場全体が浮かび上がってなんとも良い感じになります。デートスポットとしても良いかも。
ドームから海岸側は色が次々に変わっていく照明で照らされています。
これは色が次々に変わる照明が施された浮き輪を身につけてのパレード。低速シャッターで。子供たちが非日常の光景にとても楽しそうです。もちろん大人の参加もOK。
正面ゲート真正面の直線通路には山口県の各市町村の紹介プレートが。
プレートの裏には各市町村の花を假屋崎省吾さんがイメージして作られた花の写真が載ってます。
この広大な花いっぱいの公園を綺麗に夜景に収めようというのもなかなか難しいです。あまり納得がいかなかったのでまた撮影プラン考えてもう一度撮りに来てみようと思います。
放送終了後の「中四国ライブネット」中継班に再度遭遇。中村衣里アナウンサーに写真を撮らせていただきました。KRYラジオ土曜夕方4時からの「ラジKING GOLD」で大喜利の「すまいる大学校」の校長として全国にファンが多数いらっしゃいます。
今回の中四国ライブネットは山口放送の他、中四国のAMラジオ局8局の「radikoタイムフリー」で10月21日まで聴けますのでぜひどうぞ。
場所は会場内の足湯のコーナー。毎日山口市の湯田温泉からお湯を運んでいるそうです。ゆめ花博は花だけで無くこういう「花より団子?w」的ないろいろ楽しめるスポットもありますので、昼間だけで無く夜に行かれるのもオススメですよ。
周南萌えサミット2018(&KRYラジオ「なりカル!」絡み)に行って来た。
さて、本来ですと2018年10月6・7日は年に一度の山口放送のお祭りである「KRY秋まつり」が開催されるはずだったのですが、なんと台風25号の直撃を受けてしまいまして全ての催しが中止になってしまいました。私個人も1年で一番楽しみにしてる日だったのでもう本当に残念というか結構ブルーな気分だったのですが、8日の日は台風一過でとても良いお天気となり、山口放送のある周南市では地域おこしのサブカルイベント「周南萌えサミット8」が開催されたのでリベンジとばかりに行って来ました。一番のお目当ては今年のゲスト。なんとレジェンド声優の一人、古川登志夫さんが来られ、一日徳山駅長やトークショーをされると言う事で、これはもう行かない理由は無いでしょう。
また、KRYラジオの人気番組「なりカル!」(毎週土曜日午後10時~)の取材で成田弘毅アナウンサー(番組内では「部長」という設定なので以下「部長」と記します)とディレクターのはなちゃん(以下番組設定に倣って「顧問」と表記)のお二方が取材に回られるということでお二方にも会えるかな?ということで。
そうそう、本来なら「KRY秋まつり」でお披露目があって、会場に来られた人には紹介される「来年度入社予定の新人アナウンサーさん」について。局公式には事前発表は無いでしょうけど、このブログを見に来た人への情報として「来年度の新人アナウンサーさんは男性1名です」と書いておきます。
ちなみに局の人から聞いた内部リーク情報じゃありませんので誤解無きように。
てな訳で10月8日、「周南萌えサミット8」へ行って来ました。
まずはともかく古川登志夫さんの一日駅長就任式と駅構内の到着・乗り換えアナウンス、ホームでの出発式と開始早々目白押しなのでそれに参加。古川さんはいわゆる「模型鉄」(Nゲージレイアウトを作っておられるそうです)なのでもう嬉しそうと言うか終始満面の笑み。それにしても駅のホームのあのノイズ混じりのスピーカーを通して聞く「古川ボイスのアナウンス」は至福のひとときでした。
お昼からはトークショーもあったのですが、声優さんは事務所の方針他で、人によっては声優さん個人のトークショー等で勝手に自分の担当キャラの声を使うことは出来ない場合もあって古川さんの場合もまさにそれ。一言だけでもキャラ声で唸ってくれるとお客さんの満足度は遙かに高まるんだけど、そのあたりちょっと厳し過ぎるなぁという感じでした。
この日はニコニコ町会議も出張して来ていました。歌ってみたや踊ってみたなどの配信をやってたので全国でも観た人結構多かったんじゃないかな。
痛車の展示もありました。これは「艦これ」。艦娘がいっぱい。
これは「魔法少女 リリカルなのは」。
渋すぎる!。「ブラックラグーン」。
「戦国恋姫」の「滝川雛一益」。他にもアイマスやけいおん、頭文字Dの痛車(86トレノじゃなくてレビンだったけど)などがありました。
もちろん自衛隊車両の展示も。
ここで取材のために颯爽と闊歩する成田部長&はなちゃん顧問と遭遇。(顧問は一応出方仕事の方では無いのでモザイク掛けてます)。肩に掛けたTASCAMのレコーダーがかっちょいいぜ。良かったら一緒に回りましょうとのありがたいお誘いでご一緒することに。
通りからの声がけに笑顔で応える部長。今やKRYの若手エースアナ。
プラモデル展示に見入る部長。半分仕事忘れてますw。
痛車やミニジオラマ、特撮系もあるんだけど、やっぱり人気のバルキリーやメカロボット・モビルスーツ系が圧倒的に多いです。
部員(この番組ではリスナーさんをこう呼ぶ)の皆さんとボードゲームで遊ぶ。
全員一致でリスナーさんの勝ち。この辺のくだりは放送されるかも。
ネットで浮世絵風イラストでおなじみの「山田全自動」さんのギャラリーでは下関の有名珈琲店「前村珈琲喫茶室」のマスターが出張でこの日だけの「山田全自動ブレンド」を淹れておられました。
この日だけの「山田全自動&前村珈琲喫茶室コラボ」のスリーブ。
顧問・部長・部員みんなでいただきました。美味しかった。やっぱり特製ブレンドはブラックに限るね!
山田全自動ブレンドと「萌えサミクッキー」を手に。取材中のちょっと一息。
萌えサミスタッフさんと3ショット。
代々木アニメーションによるアフレコ体験。
ニコニコ町会議・踊ってみた配信中。
周南市でも大きなイベントの為、県内放送局の報道取材が他にも出ており、成田アナは取材中のTYSテレビ山口の永岡克也記者兼アナウンサー(局は違えど成田アナとアナウンサー同期)とばったり遭遇してしばし談笑という一幕も。
ここで私は別行動に。
この日はコスプレイヤーさんも多くおられるので折角だからと「カメラマン登録」(有料)をしてコスプレイヤーさんの撮影をしました。ポートレート・モデル撮影が専門では無かったですが、一応私も元職業カメラマンなのでこれだけモデルさんが多いと血が騒ぎます。
こういうイベントではコスプレイヤーさんを撮るにはご本人に撮影許可を取るのは勿論ですが、スマホのカメラとかでなく、コンパクトデジカメや一眼レフでの撮影は「カメラマン登録」をして「登録証」を身につけて撮影するのがルールです(イベントによって多少ルールが違う)。無断撮影は「盗撮」となり、悪質な場合は運営に通報されます。また、撮った写真をSNSなどにアップしたい場合もコスプレイヤーさんに許可をもらってからにしましょうね。
という訳で男女問わず片っ端から声を掛けて多くのレイヤーさんを撮らせていただき、ネットへのアップも大抵の人は了承してくれたのですが、ブログだとSNS以上に誰でも観れてしまいますし、写真も不特定多数にお持ち帰りされてしまうので今回は掲載を見送ります。
個人的にはFGOのBBやナイチンゲール、キズナアイやジョジョ関係、初音ミクあたりのコスプレしてたレイヤーさんの完成度が高くて印象に残ってます。
ちなみに、かなりいろんなジャンルの作品のキャラを知っていないとレイヤーさんの撮影はかなりハードル高いです。そのキャラの決めのポーズなんかも知らないと厳しいし。この辺は場数踏むしか上手くなる方法は無いです。私も大抵はわかりますが、東方とかあとネトゲ・ソシャゲはやらないのでその関係のモノとかはちょっと弱いです。
もの凄い機材使って撮ってる人もいますので初心者がショボいカメラでお願いするのも勇気が要ると思いますが、一部のレイヤーさん(カメラマン指定とか)を除いてはそんなの関係無く気さくに撮影には応じてくれますし、慣れた人なら自発的に決めポーズ取ってくれますから、頑張って声かけてみましょう。
とは言っても何もないのも寂しいので掲載しても問題ない「萌えサミット」のアイコン、公式キャラクターの「まわり みなみ」ちゃん(左)と「くだり まつ」ちゃんの公式コスプレイヤーさんを載せておきます。周囲のお祭りの雰囲気が欲しかったのであえて絞り開けて背景ボカしたりしてません。
余談ですが、レイヤーさんを探してるところを遠目にはなちゃん顧問が見ていたらしくて、「缶コーラさん、普段うちの(KRYの)イベントで絶対見せないような『獲物を探すハンターの目』をしてましたよ」と笑いながら言われてしまいましたw。
そりゃ腐っても元本職なのでカメラマンスイッチが入ったらこうなります。コスプレの完成度、なりきり具合、佇まいの雰囲気などを観察して「この人撮りたい」と思う人を撮りたいですからねえ。KRY山口放送のイベントの時はあくまで娯楽の一環なのでお気楽にやってますんで、このブログの写真見たらわかっていただけると思います。
ここでまた部長たちと合流。
街頭インタビューの部長。
痛車をバックに一枚。
明日も午前3時起きなのに元気いっぱい。取材もそうですが、「単なるお客さん」としてもイベントを堪能されたようでした。
「KRY秋まつり」が無くなったので。ここからは掲載タイミングを逃して未公開になっていた写真を掲載しておきます。
まずは「お昼はZENKAI ラヂオな時間」水曜日。
ちなみにKRYラジオ第1スタジオの中からサブコン(副調整室)を見るとこういう感じです。この光景を見ながら皆さん放送されてるんですね。
このブログではもうおなじみかと。2018年9月12日の力石舜久アナウンサーと竹島知江さんの水曜コンビ。衣装がエンジ被りの「エンジーズ」(はなちゃん命名)
2018年9月26日の水曜コンビ。竹島姐さん、この時は「KRY秋まつり」に久しぶりに出演される気満々だったんですけどねぇ…。
続いて、ラジオ朝ワイド「おはようKRY」から
2018年8月17日、月曜日担当の青木京子さん。
2018年9月24日。FM補完放送「エフエムKRY」のPRの体で1枚。
青木さんは天然ボケキャラで人気。「おはようKRY」(月・火曜日)「お昼はZENKAI ラヂオな時間」(金曜日)「Happy Paradise」(土曜日)と多くの番組を担当されているのでぜひお聴きになってみてください。
来年こそは「KRY秋まつり」開催されると良いなぁ。一年は長いよorz…。
「なりカル!」(KRYラジオ)の公開録音(2018.9.23)に行ってきた。
現在、山口県では山口市阿知須のきらら博記念公園で花いっぱいの「山口ゆめ花博」が行われています。
当日は時間が無くてあまり花の写真撮ってないのですが(どちらかというと整然と植えてある花より自生してる花が好き)…。
花の他にも日本一長い竹製のコースターや…
高さ30mに一本杉を使った「日本一長い木のブランコ」などのアトラクションも人気です。
そんな中、このゆめ花博会場で周南市のサブカルイベント「萌えサミット」が行われることになり、更にその中の一環としてKRYラジオで毎週土曜夜10時から放送されているサブカル番組「なりカル!」の公開録音が行われることになり、行って来ました。
公開録音前、懐かしのテレビ企画「成田こーきと申します。」(現在休止中)の時のスカジャンを着て会場内を散策している成田部長。ちなみに「なりカル!」Tシャツはリスナーさんお手製。
なんとゲストは山口県出身の人気声優・安元洋貴さん。いやが上にも期待が高まります。
まずは成田弘毅アナウンサー(番組内では部活の”部長”という設定なので以降”部長”と呼称します)が録音前の前説で登場。
当日はスポンサーの貸衣装屋さん提供の衣装で登場。紋付き袴は坂本龍馬をイメージとのこと。
成田部長に言って欲しい伝達事項を耳打ちしに来たのは”顧問”ことディレクターの「はなちゃん」
チューしに来てるわけじゃないよ(当たり前だ)
前説が佳境に入ったところで…。
KRYのギャラクシーエンジェルこと八木美佐子アナウンサー(部員)が登場。
八木アナ登場と同時に観客から「カワイイ~!」と感嘆の声が。
まあそりゃ人それぞれ好みのタイプというのは違いますが、アイドルとタメ張れるルックスなのは異存無いでしょう。
ちなみにこれは「サクラ大戦」の「真宮寺さくら」をイメージしたとのこと。
お客さんのリクエストで一回り。
さて、肝心の公開録音ですが、これは安元さんがゲストという事もあり、当然撮影禁止。なので写真はありません。
番組はもの凄く盛り上がりまして、安元さんもノリノリ。
そして今回凄かったのは八木アナの破壊神っぷり。ほとんどのお客さんが「朝の番組でニュースや天気予報読んでるお姉さん」と思ってたところがまさかの「KRYのリーサルウェポン炸裂」といった様相。声優さんにここまでぶっ込むか?という状況。
録音後の安元さんを交えてのトークショーも大盛り上がり。
トークショーは会場に来られた方だけの特典ですが、番組はこの9月29日に放送されますのでぜひ聴いてみて下さい。とにかく面白いです。KRYラジオかradikoで。エリア外の方はradikoプレミアムで。面白さは保証します!
公開録音終了後、この日はKRY山口放送ラジオの方では「FM補完放送局 FM KRY開局3周年記念特番」をやっていて、その番組への中継リポート中。いわゆる「入り中」というやつです。
成田部長は珍しく自分がはっちゃける側で無く、八木アナの暴走をフォローする役目になってしまったので少々お疲れ気味。
公開録音終了後の1枚。公開録音は初めてだったそうでお疲れ様でした。
二人仲良くツーショット。八木アナは早く衣装を返さないといけなかったそうなので和装の二人のツーショットが撮れなかったのが心残りでした。写真希望の人が多くいらっしゃったので撮らせて貰うの躊躇してたんですよね。
八木アナのラジオの公開録音は初めてだったんじゃないかな?お疲れ様でした。
和装が撮れなかった分、ポーズをお願いしたらスペシウム光線ポーズを取ってくれました。私が特撮ファンなの多分知っててやってくれたと思いたい。これはこのブログだけの特写となりました。ありがとうございました。多少のポーズの乱れは許す!(笑)
ということでお開きです。
また公開収録やって欲しいなぁ。秋まつりとかで(無理か)
とにかく最高に楽しい一日でした。